ページID:37192
更新日:2025年5月13日
ここから本文です。
新着
令和7年4月1日更新 令和7年度の税制改正により、制度に変更がありました。
令和7年4月1日以降に先端設備等を導入される場合について
過去の更新履歴
本市では、中小企業の生産性の向上に向けた取組を促進するため、中小企業等経営強化法に基づく導入促進基本計画を作成し、「先端設備等導入計画」に係る認定申請を受け付けています。
労働生産性の向上に必要な生産、販売活動等の用に直接供される下記設備になります。
機械装置、測定工具及び検査工具、器具備品、建物附属設備、ソフトウェア
先端設備等導入計画の認定を受けた中小企業が一定の要件を満たした場合、地方税法において固定資産税の特例を受けることができます。詳しくは財政局資産税企画課のホームページをご覧ください。
認定された先端設備等導入計画の実行にあたり、民間金融機関から融資を受ける際、信用保証協会による信用保証のうち、普通保険等通常枠とは別枠での追加保証が受けられます。
金融支援のご活用を検討している場合は、「先端設備等導入計画」を提出する前に、関係機関にご相談ください。関係機関は以下の通りです。
機関の名称/問い合わせ窓口 | 電話番号 |
---|---|
宮城県信用保証組合 | 022-225-6491 |
一般社団法人 全国信用保証協会連合会 | 03-6823-1200 |
認定経営革新等支援機関(商工会議所・商工会・中央会や士業、地域金融機関等)に予め計画の確認を受けてから申請する必要があります。
詳細は先端設備等導入計画策定の手引き(中小企業庁のHP)(外部サイトへリンク)をご確認下さい。
本市では国が定める申請書類に追加して、先端設備等導入計画が本市導入促進基本計画に適合することを確認するため、認定申請に係る誓約書の提出を求めております。
1.【必須】先端設備等導入計画に係る認定申請書(ワード:27KB)
2.【必須】認定経営革新等支援機関による事前確認書(ワード:22KB)
3.【必須】認定申請に係る誓約書(ワード:26KB)
4.【必須】返信用封筒
※A4の認定書を折らずに返送可能なもの。返送用の宛先を記載し、切手(申請書類と同程度の重量のものが送付可能な金額)を貼付してください
上記1~4に加え、以下の書類を提出
5.認定経営革新等支援機関が発行する投資計画に関する確認書(ワード:35KB)
6.従業員へ賃上げ方針を表明したことを証する書面(ワード:22KB)
(記載例)従業員へ賃上げ方針を表明したことを証する書面(PDF:91KB)
固定資産税の軽減措置を受ける際、ファイナンスリース取引であって、リース会社が固定資産税を納付する場合は下記7及び8も必要です。
7.リース契約見積書(写し)
8.(公社)リース事業協会が確認した固定資産税軽減計算書(写し)
提出書類チェック表(新規申請用)(ワード:30KB)を同封の上、以下の担当課宛て提出してください。
〒980-0803
仙台市青葉区国分町3-6-1表小路仮庁舎9階
経済局産業集積推進課ものづくり産業係 宛て
1.【必須】先端設備等導入計画の変更に係る認定申請書(ワード:25KB)
2.【必須】先端設備導入計画(変更後)
※認定を受けた「先端設備等導入計画」を修正する形で作成してください。変更・追記部分については、変更点がわかりやすいよう下線を引いてください。
3.【必須】認定経営革新等支援機関による事前確認書(ワード:22KB)
4.【必須】旧先端設備等導入計画一式の写し(認定後返送されたものの写し)
※変更前の計画であることを、計画書内に手書き等で記載ください。
5.【必須】認定申請に係る誓約書(ワード:26KB)
6.【必須】返信用封筒
※A4の認定書を折らずに返送可能なもの。返送用の宛先を記載し、切手(申請書類と同程度の重量のものが返送可能な金額)を貼付してください。
上記1~6に加え、以下の書類を提出
7.認定経営革新等支援機関が発行する投資計画に関する確認書(ワード:35KB)
8.従業員へ賃上げ方針を表明したことを証する書面(ワード:22KB)
(記載例)従業員へ賃上げ方針を表明したことを証する書面(PDF:91KB)
※雇用者給与等支給額を1.5%以上引き上げる賃上げ方針で認定を受けた後、3%以上引き上げする賃上げ方針を策定される場合などには必要となります。また、賃上げ方針の内容を変更しない場合であっても、当該書面の提出が必要となる可能性があります。詳しくは中小企業庁作成のQ&Aをご確認ください。
固定資産税の軽減措置を受ける際、ファイナンスリース取引であって、リース会社が固定資産税を納付する場合は下記9及び10も必要です。
9.リース契約見積書(写し)
10.(公社)リース事業協会が確認した固定資産税軽減計算書(写し)
提出書類チェック表(変更申請用)(ワード:32KB)を同封の上、以下の担当課宛て提出してください。
〒980-0803
仙台市青葉区国分町3-6-1表小路仮庁舎9階
経済局産業集積推進課ものづくり産業係 宛て
先端設備等導入制度による支援(中小企業庁のホームページ)(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.