更新日:2023年2月6日
ここから本文です。
令和5年4月から(一部地域は1月から)、製品プラスチックの分別収集が始まります。
詳しくは、市ホームページ令和5年4月より、製品プラスチックの分別収集が始まります!をご覧ください。
週1回の指定曜日
※商店・オフィス・飲食店等から出る「事業ごみ」は、家庭から出るごみと異なります。量や種類に関わらず、家庭ごみの集積所には出せません。事業ごみの処理方法は「事業ごみの分け方・出し方」でご確認ください。
レジ袋などを内袋として使用する場合は、内袋の口をしばらないでください。(選別工場で中身を確認する際に、手作業で内袋を破かなければなりません)
サイズ | 容量 |
価格(消費税込み) ※10枚1組で販売 |
---|---|---|
大 |
45リットル |
250円 |
中 |
30リットル |
160円 |
小 |
15リットル |
80円 |
プラマークが目印です
カップ・パック類 (プラスチック製) |
![]() |
中身を使い切って、汚れは古布などでふくか、ため水などで軽くすすいでください。 |
---|---|---|
チューブ類 | ![]() |
使い切って、フタをはずしてください。 |
フタ (プラスチック製) |
![]() |
|
ペットボトルのラベル (プラスチック製) |
![]() |
|
ボトル類 | ![]() |
使い切って、フタ・ポンプをはずしてください。 |
錠剤やカプセルなどの薬の容器包装 | ![]() |
裏の金色や銀色のシートは、はがさなくてもかまいません。 |
トレイ類(プラスチック製) | ![]() |
汚れは古布などでふくか、ため水などで軽くすすいでください。 |
袋・ラップ | ![]() |
値引きなどのシールは、はがさなくてもかまいません。 |
発泡スチロールなどの容器・緩衝材 | ![]() |
汚れは古布などでふくか、ため水などで軽くすすいでください。 |
魚箱のように大きいもので、壊せないもの | ![]() |
プラスチック製容器包装指定袋(大)をガムテープなどで表面に貼り付けてから、ひもで十文字にしばってください。 |
プラスチック製の商品(製品)は、家庭ごみへ出してください。
※一番長い部分がおおむね30cmを超える場合は、粗大ごみへ出してください。
おもちゃ・バケツなど
CD・DVD・ビデオテープとそれらのケース
食品保存容器、ストロー、スプーンなど
ハンガー
仙台市では、「容器包装リサイクル法」に基づき、プラスチック製容器包装を分別収集しています。この法律では、商品を入れたもの(=「容器」)や包んだもの(=「包装」)がリサイクルの対象です。おもちゃなどの「商品(製品)」は、プラスチック製であっても容器や包装ではないため、仙台市では「家庭ごみ」として収集しています。
モバイルバッテリーや小型充電式電池が内蔵されている小型家電は、プラスチック製容器包装にも家庭ごみにも入れない。モバイルバッテリーは、こちらの小型充電式電池に関するページ、充電池内蔵型小型家電は「小型家電リサイクル事業」をご覧ください。
関連リンク
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.