現在位置ホーム > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルス感染症対策について

更新日:2023年9月1日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症対策について

基本的な感染対策に取り組みましょう

 日常における基本的な感染対策については、主体的な選択を尊重し、個人や事業主の判断にゆだねることが基本となります。その一方で、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化リスクも高まります。

 自らを感染から防ぎ、大切な人を守るために、引き続き基本的な感染対策にご協力をお願いします。

 

感染対策のポイント

 こまめな手洗い・手指消毒、換気、場面に応じたマスクの着用といった、基本的な感染対策は引き続き有効です。

 重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、医療機関・高齢者施設等を訪問する場合や、混雑した電車・バスなどの公共交通機関を利用する場合には、マスクの着用が効果的です。引き続き適切な感染対策をお願いします。

 

 tearai2 kannki2 masuku2

 

特に気を付けていただきたいこと

 市民の皆様には、以下の点について引き続きご留意ください。

 

group1

  

体調不良時への備え

 体調不良時に備えて、抗原検査キット、解熱剤、体温計、日持ちする食料及び飲料等を準備しておきましょう。

 抗原検査キットは、国が承認した「体外診断用医薬品」を選んでください。「研究用」は国が承認したものではありません。

 

体調不良等に関する相談先

 発熱等の症状がある方や、療養中で体調が悪化した方は、かかりつけ医等のお近くの医療機関にご相談ください。なお、医療機関を受診する際は、事前に電話連絡をお願いいたします。

 また、相談先医療機関に迷われる際は、下記センターにご相談ください。

受診情報センター

 

陽性となった場合に外出を控えることが推奨される期間

 特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目として5日間は外出を控えること、かつ、5日目に症状が続いていた場合は、症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子を見ることが推奨されます。症状が重い場合は、かかりつけ医等のお近くの医療機関または受診情報センターにご相談ください。

 

関連リンク

体調に異変を感じたら(厚生労働省PDF)(外部サイトへリンク)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

健康福祉局感染症対策室

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-1229

ファクス:022-211-1915