ホーム > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 待機期間について
更新日:2023年6月2日
ここから本文です。
令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことで患者や濃厚接触者に対して、感染症法に基づく外出自粛は求められなくなります。
しかし発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目(※1)として5日間は外出を控えること(※2)、かつ、5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子を見ることが推奨されます。症状が重い場合は、医師に相談してください。
(※1)無症状の場合は検体採取日を0日目とします。
(※2)こうした期間にやむを得ず外出する場合でも、症状がないことを確認し、マスク着用等を徹底してください。
また、10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等ハイリスク者と接触は控える等、周りの方へうつさないよう配慮しましょう。発症後10日を過ぎても咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には、マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。
詳しくは下記厚生労働省のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について(外部サイトへリンク)
症状が軽快しない(発熱や呼吸器症状の悪化が続いている)場合は、下記リンクの問い合わせ先にご相談ください。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.