現在位置ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 緑・公園・河川 > ふるさとの杜再生プロジェクト

ページID:11908

更新日:2024年1月1日

ここから本文です。

ふるさとの杜再生プロジェクト

更新内容

令和6年1月1日更新

〈「ふるさとの杜再生」に必要な5つの活動〉

  • 活動状況を更新しました。

〈ふるさとの杜だより〉

  • ふる杜だよりvol.27、vol.28を発行しました。

ふるさとの杜再生プロジェクトロゴ

第1回グリーンインフラ大賞を受賞しました

「ふるさとの杜再生プロジェクト」が、グリーンインフラ官民連携プラットフォームが主催する「第1回グリーンインフラ大賞」の〈防災・減災部門〉において最優秀賞(国土交通大臣賞)を受賞しました。

「第1回グリーンインフラ大賞」は、自然環境が有する多様な機能を活用したみどりのインフラ『グリーンインフラ』をあらゆる主体の積極的な参画や官民連携により推進するために、全国の自治体や民間企業で構成される「グリーンインフラ官民連携プラットフォーム」が、(1)防災・減災部門、(2)生活空間部門、(3)都市空間部門、(4)生態系保全部門の4つの部門において、グリーンインフラの優れた取り組み事例を表彰するために設立されました。

受賞した取り組みは国土交通省において国内外へ情報発信されていく予定です。

ふるさとの杜再生プロジェクトとは

東日本大震災により、東部沿岸地域のみどりは甚大な被害を受けました。みどりの再生には、たくさんの樹木を植えるだけでなく、その後の樹木の育成、保全等に多くの力と時間が必要となります。
本プロジェクトは、「杜の都・仙台」の復興のシンボルのひとつとなる事業として、市民・NPO・企業等の皆様の力を結集し、海岸防災林をはじめとした東部沿岸地域のみどりの再生を図ります。東部地域にかつてのみどり豊かな景観を取り戻し、再び皆が集う場となるよう、取り組んで参ります。

ふるさとの杜の位置付け

海岸林や海岸公園、居久根など、かつて東部地域の風景をなし、また復興の過程で新たに生じるみどりについて、これらを『ふるさとの杜』として、市民協働の推進や事業間の連携を図りながら、その再生・創造に取り組みます。

プロジェクトの目的

東部地域におけるみどりの再生・創出

プロジェクトの目標

震災で失われたみどりに加え、復興の過程で生まれる新しいみどり、これらのみどりがプロジェクトを通し市民の手により再生・創出、成長、成熟し、仙台市民の新たな心のふるさと、風景となっていくことを目指します。

プロジェクトの計画期間

震災後概ね30年をプロジェクトの期間として設定します。10年ごとにプロジェクトの進捗や実施状況を振り返り、組織や目標の見直しを行います。

活動方針・内容・運営

プロジェクトのゾーニングイメージ

プロジェクトの活動のフィールドとして、次に示す3つのゾーン分けを行います。
各ゾーンでは、それぞれの特徴に基づく将来像へ向けたみどりの再生・創出を行います。

ふるさとの杜再生プロジェクトゾーニングイメージ図

  • 海岸の杜ゾーン:防災林を形成し、復興の中核をなすみどり
  • 居久根の杜ゾーン:田園風景のたたずまいを残すみどり
  • 近隣の杜ゾーン:住環境に密接したみどり

「ふるさとの杜再生」に必要な5つの活動

本プロジェクトの主役は市民です。ふるさとの杜の再生へ向け、多様で多くの市民が参加し、協働を推進できる実施体制を整えます。プロジェクトは大きく5つの活動「植える」「育てる」「支える」「伝える」「活用する」により構成されます。

「植える」マーク 地域や子どもたち等市民の皆様、協賛・協力企業の皆様によって植樹を行います。

〈最近の活動〉

令和5年10月28日に高砂中央公園において「第14回ふるさとの杜再生プロジェクト植樹会」を開催しました。

当日は、高砂地区の皆様、高砂小学校や福室小学校、高砂中学校の児童生徒・そのご家族、ふるさとの杜再生プロジェクト協力企業・団体などの皆様で、イロハモミジやエゴノキなどの樹木1,000本を植樹しました。

植樹会の様子1植樹会の様子2

「育てる」マーク 地域や子どもたち等市民の皆様、協賛・協力企業の皆様によって苗木の維持管理活動を行います。

〈最近の活動〉

6月から10月にかけて、海岸防災林岡田砂原地区で全4回の育樹会を行いました。杜を育てるために除草などの活動を行った後、周辺を散策したり、虫や草花などの生きものの観察を楽しみました。
参加した方々は、季節ごとの自然を楽しく学び、体感しながら、育樹作業に取り組みました。

育樹会の状況1育樹会の状況2

 

「支える」マーク 植樹や育樹で必要となる樹木の寄附や、樹木・資材購入資金の寄附を募集します。

ふるさとの杜再生プロジェクト事業で使用する苗木や資材の購入のための資金となる寄附を募集しております。ご希望の方は『仙台ふるさと応援寄附』の「ふるさとの杜再生」のメニューより寄附をお願いいたします。また、樹木や資材等物資でのご寄附を希望される方は、事前に百年の杜推進課へご連絡ください。

「伝える」マーク 本プロジェクトの理念を発信し後世に伝えるため、未来を担う子どもたちと共に活動します。

〈最近の活動〉

8月から11月にかけて、市内小学校の児童が若林区荒浜の海岸防災林で育樹作業として除草や補植を行いました。補植作業ではコナラやクヌギなどの苗木を植えました。苗木づくりについても行い、どんぐりをポットに埋めました。また、地域の自然に親しむため、深沼海岸でのビーチコーミングを行いました。

小学校の育樹体験1小学校の育樹体験2

「活用する」マーク 海岸や貞山堀、海岸公園の遊びや学習活動等を通じて、ふるさとの杜をより身近なものにします。

 

仙台ふるさとの杜再生プロジェクト連絡会議

市民団体や企業、地域の皆さんと一緒にみどりの再生に向けた取り組みを進めていくため、平成27年9月、これまでみどりの復興等に取り組んできた団体などを中心に連絡会議を立ち上げました。活動状況は、「ふるさとの杜だより」、「連絡会議ホームページ」等をご覧ください。

連絡会議メンバー(令和6年1月現在)ふるさとの杜再生プロジェクト連絡会議のイメージ

花と緑の力で3.11プロジェクトみやぎ委員会

仙台緑のボランティア団体連絡会

特定非営利活動法人都市デザインワークス

認定特定非営利活動法人 冒険あそび場

 -せんだい・みやぎネットワーク

仙台CATV株式会社

第一生命保険株式会社仙台総合支社

株式会社藤崎

新浜町内会

南蒲生町内会                

公益財団法人仙台市公園緑地協会

仙台商工会議所青年部(準会員)

仙台市建設局百年の杜推進課

 活動の内容によりメンバーは随時変わります。

「ふるさとの杜再生プロジェクト」リーフレット

「ふるさとの杜再生プロジェクト」の概要や取り組みを紹介しています。

ふるさとの杜だより

「ふるさとの杜再生プロジェクト連絡会議」の活動の様子をご覧いただけます。

関連リンク

令和4年3月より「仙台ふるさとの杜再生プロジェクト連絡会議」ホームページを開設いたしました。
本ページではプロジェクトの紹介や、植樹会・育樹会など各種イベントの情報発信を行っております。
下記の「仙台ふるさとの杜再生プロジェクト連絡会議」ホームページをご覧ください。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

建設局百年の杜推進課

仙台市青葉区二日町12-34二日町第五仮庁舎4階

電話番号:022-214-8392

ファクス:022-216-0637