現在位置ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 記者発表資料 > 記者発表資料 2025年度(令和7年度) > 11月 > さいたま市大宮区で「仙台・山形観光物産展」を開催します

ページID:83459

更新日:2025年11月18日

ここから本文です。

さいたま市大宮区で「仙台・山形観光物産展」を開催します

 このたび、本市と山形市では、仙山観光交流促進事業の一環として、「仙台・山形観光物産展」を開催します。さいたま市大宮区での開催は初めてとなります。

 このイベントでは、両市の特産品の販売や伊達武将隊等による観光プロモーション、作並こけしの制作実演・絵付け体験などを実施するなど、見どころ満載です。首都圏からの誘客促進、また隣接する両市が連携して周遊促進を図ることで、さらなる観光振興や地域経済の活性化を進めてまいります。

1 日時

11月21日(金曜日)~23日(日曜日・祝日)11時~19時 ※最終日は18時まで

2 場所

東日本連携センター(まるまるひがしにほん)1・2階

(埼玉県さいたま市大宮区大門町1-6-1)

※大宮駅東口より徒歩約1分

3 内容(予定)

(1)仙台・山形の特産品の販売

  • 仙台市

生クリーム大福喜久福(お茶の井ヶ田株式会社)、かねささ(株式会社鐘崎)、ずんだ餅(味㐂屋)、牛たん(株式会社利休)、牛タン仙台ラー油(株式会社陣中)、仙台弁こけしグッズ(仙台観光国際協会)、作並系こけし(平賀こけし店) ほか

≪限定販売≫

22日(土曜日)13時30分より、「さいちの『秋保おはぎ』」を個数限定で販売。

※天候や列車の運行状況等により変更となる場合があります

※お1人様2パックまで、無くなり次第終了

  • 山形市

果汁100%ジュース山形代表 ら・ふらんす(山形食品株式会社)、でん六豆さくらんぼ味(株式会社でん六)、プチラスク山形芋煮風(株式会社シベール)、乃し梅(乃し梅本舗佐藤屋)、味付玉こんにゃく(ヤマコン食品有限会社)、蔵王牛いも煮(高橋畜産食肉株式会社)、山形のラーメン醤油味(城北麺工株式会社) ほか

(2)お買い物抽選会の実施

1,500円(税抜)以上のお買い上げごとに参加いただける抽選会を開催します。

(景品)※予定

  • 秋保&山寺賞 仙台秋保温泉旅館組合共通利用券・山寺お買い物券
  • 作並&山寺賞 仙台作並温泉旅館組合共通利用券・山寺お買い物券
  • 山寺賞    山寺お買い物券
  • 参加賞    仙山連携ノベルティ(缶バッジ、ステッカー)

(3)観光プロモーション

  • 仙台市

奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊(2名)

仙台・宮城観光PRキャラクター むすび丸

  • 山形市

山形大学花笠サークル「四面楚歌」(5名) 

山形市のお宝広報大使 はながたベニちゃん

(4)宮城伝統こけし(作並系)制作実演・絵付け体験

作並温泉に店舗を構える平賀こけし店の平賀輝幸工人による、こけしの制作実演や絵付け体験を行います。

(実施日)11月22日(土曜日)、23日(日曜日)

※絵付け体験は有料。材料が無くなり次第終了

(5)観光パンフレットの配布、観光プロモーション動画の放映

「仙台・山形めぐり旅」リーフレットや、仙山線沿線の観光地を紹介する「仙山線マップ」、両市の観光パンフレット等を配布するほか、会場において両市の観光プロモーション動画を放映します。

4 主催

仙台市、山形市

5 協力

公益財団法人仙台観光国際協会、宮城ふるさとプラザ(公益社団法人宮城県観光物産振興協会)、ぐっと山形(株式会社山形県観光物産会館) (順不同)

 

仙台・山形観光物産展チラシ

※仙山観光交流促進事業

仙台市と山形市では、年間を通して、両市のさらなる交流促進や域外からの誘客に向けた取り組みを実施しています。

(1)イベント交流

4月

霞城観桜会(主催:霞城観桜会実行委員会)への仙台すずめ踊りの派遣、

花笠舞踊団による同日の演舞

11月

青葉区民まつり(主催:いきいき青葉区推進協議会青葉区民まつり実行委員会)

への花笠舞踊団の招待、山形市観光PRブースの設置

(2)リーフレット等の配布

  • 仙台・山形めぐり旅リーフレットの制作
  • 仙山線マップの制作

※両市の観光案内所や宮城県・山形県の首都圏アンテナショップに設置しています

お問い合わせ

文化観光局東北連携推進室

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎4階

電話番号:022-214-8496

ファクス:022-214-8456