更新日:2023年9月22日
ここから本文です。
所得税の源泉徴収義務がある事業主(給与支払者)は、法人・個人を問わず、前年中の給与について、給与支払額の多少にかかわらず、アルバイト・パート、役員等を含む従業員等の給与支払報告書(総括表および個人別明細書)を作成し、1月31日まで(※1)に従業員の1月1日現在(退職の場合は退職日現在(※2))における住所地の市町村長に提出する必要があります。
※1 土曜日・日曜日・祝日の場合は翌開庁日まで。
※2 前年中の退職者についても、退職日現在にお住まいの住所地の市町村に給与支払報告書を提出する必要があります。ただし、退職者のうち、退職した年の給与支払額が30万円以下である場合は提出を省略できます。
給与支払報告書は書面による提出のほか、電子データにより提出することが出来ます。電子データによる提出方法は以下の2通りです。
仙台市ではeLTAXによる給与支払報告書等の提出を推奨しています。eLTAXにより給与支払報告書を提出した場合、以下のようなメリットがあります。
詳しくはeLTAXのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
給与所得の源泉徴収票をe-Tax(国税電子申告・電子納税システム)または光ディスク等で提出することが義務付けられた給与支払者(前々年の提出すべき給与所得の源泉徴収票の枚数が「100枚以上」であった場合)は、給与支払報告書についてもeLTAX(地方税ポータルシステム)または光ディスク等により提出する必要があります。
仙台市では、eLTAXによる給与支払報告書の提出を推奨していますが、光ディスク等による給与支払報告書の提出も可能です。光ディスク等で提出する場合は、給与支払報告書の提出期限の3カ月前までにテスト用のデモディスクを仙台市に提出してください。申請の方法や流れについては、以下の「給与支払報告書の電子データによる提出について」をご覧ください。
給与支払報告書の電子データによる提出について(PDF:757KB)
給与支払報告書を書面で提出する場合は、下記お問い合わせ先への郵送または窓口への持参により提出してください。これまでは1名につき2枚(2枚複写)の提出でしたが、令和5年1月以降に提出する給与支払報告書については、1名につき1枚(単票のみ)の提出となりましたのでご注意ください。
提出に際しては、特別徴収者分の給与支払報告書と普通徴収者分の給与支払報告書の間に仕切紙が入っていることをご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.