ページID:79586

更新日:2025年3月18日

ここから本文です。

市民の声「歩道における自転車のマナーについて」

意見、要望の内容

歩道での自転車マナーの悪さにいつも驚いている。凄いスピードで前からも後ろからも走ってくるので、幼児を連れて歩いている時にいつも危険を感じている。歩道は歩行者優先というルールを徹底していただきたい。徐行しない場合の罰則の運用の徹底、注意喚起をお願いしたい。

利用時間が決まっているレンタル自転車がスピードを出しているケースが多く見られるので、事業者にも注意喚起を徹底するようにお願いしたい。

受付時期

令和7年1月

回答内容

歩道は歩行者優先であり、自転車は歩道を通行できる場所では徐行をしなければなりませんが、ご指摘のとおり、ルールを守らない危険な走行をする運転者も見受けられることから、市としてもその対策が必要と認識しています。

違反者への指導についてご指摘の危険を感じる場所を所管する警察署に情報提供するほか、シェアサイクル事業者にも利用者に対する注意喚起をしていただくよう依頼いたします。

仙台市としましては、自転車に乗る方が交通ルールを正しく理解し、安全に通行していただくことを目指し、地域の皆さま、学校、警察及び交通安全団体等と連携して、学校等における交通安全教室の開催、街頭における啓発、チラシ等の作成・配布などを行っていますが、今後ともより、多くの市民の皆さまが自転車を利用する際のルールとマナーを学べる機会の提供等に努めてまいります。

回答時期

令和7年1月

担当課

市民局自転車交通安全課

お問い合わせ

市民局広聴課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎1階

電話番号:022-214-6132

ファクス:022-213-8181