引っ越しガイド
- 仙台市総合コールセンター「杜の都おしえてコール」
電話:022-398-4894 ファクス:022-398-5070
市役所や区役所の手続きなどの質問にお答えします。受付時間は、午前8時から午後8時(年中無休。土・日曜日、祝休日は午後5時まで)
日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ネパール語対応
引っ越しごみ
粗大ごみや多量のごみは、家庭ごみ集積所には出せません。次のいずれかの方法(有料)で処理してください。ただし、家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)、パソコンなどは市で処理できません。詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
- 粗大ごみの収集を申し込む(おおむね2週間に1回収集)
粗大ごみ受付センター(要申し込み)電話:022-716-5301
市ホームページからも申し込めます
- 多量に出るごみ(粗大ごみを含む)の収集を申し込む
お住まいの区の環境事業所(要申し込み)
(宮城・秋保総合支所管内の申し込みなどは宮城衛生環境公社022-393-2216にお問い合わせください)
- 工場に自分で直接持ち込む
今泉工場(若林区今泉字上新田103 電話:022-289-4671)
葛岡工場(青葉区郷六字葛岡57-1 電話:022-277-5399)
問い合わせ:
青葉環境事業所 022-277-5300、宮城野環境事業所 022-236-5300、
若林環境事業所 022-289-2051、太白環境事業所 022-248-5300、
泉環境事業所 022-773-5300、家庭ごみ減量課 022-214-8227
住民異動届・医療費助成などの手続き窓口
- 住民異動届
区役所戸籍住民課、宮城総合支所税務住民課、秋保総合支所総務課、青葉区役所戸籍住民課仙台駅前サービスセンター(アエル5階。新住所または旧住所が青葉区の方が対象)
- 子ども・母子父子家庭医療費助成、児童手当の届出など
区役所保育給付課、総合支所保健福祉課
- 心身障害者医療費助成
区役所・宮城総合支所障害高齢課、秋保総合支所保健福祉課
- 原動機付自転車
区役所税務会計課、宮城総合支所税務住民課、秋保総合支所総務課
公共料金など
- ガス(ガス局お客さまセンター)引っ越し専用電話(通話料無料)
0800-800-8978
- 水道(水道局コールセンター)
022-748-1111
- NHK(NHKふれあいセンター)
0120-151515
- 電気
電気の使用停止・開始などについては、契約している各小売電気事業者にお問い合わせください
小・中学校の転校・入学
引っ越しシーズンの区役所窓口は日曜日にも開設し、平日は午後6時まで延長します
(1)日曜窓口の開設
- 期日=3月30日(日曜)、4月6日(日曜)
- 時間=午前9時から午後3時
- 対象窓口=区役所戸籍住民課
※総合支所は日曜日には開設しません
(2)平日の窓口開設時間延長
- 期間=3月21日(金曜)から4月4日(金曜)の平日
- 時間=午前8時半から午後6時(総合支所は通常どおり午後5時まで)
- 対象窓口=区役所戸籍住民課、青葉区役所戸籍住民課仙台駅前サービスセンター(アエル5階。仙台駅前サービスセンターは、新住所または旧住所が青葉区の方が対象)
※正午から午後4時ごろが最も混み合います。3月21日(金曜)・24日(月曜)・28日(金曜)・31日(月曜)、4月1日(火曜)・4日(金曜)は特に混雑が予想されます
※自宅や外出先でも、区役所戸籍住民課の待ち人数や呼び出し中の番号を、市ホームページから確認できます
(3)対象業務(住所変更の届け出に伴うもののみ)
- 住民異動届の受け付けと、それに伴う国民健康保険・国民年金・介護保険の住所変更届の受け付け
- 転入学児童・生徒の学校の指定
- 住民票の写し・戸籍に関する証明書・印鑑登録証明書の交付など
問い合わせ:区役所戸籍住民課
市バス運行のお知らせ
- 4月1日から市バスのダイヤが変わります
新しいダイヤは、3月17日(月曜)から交通局ホームページに掲載しますので、ご覧ください。時刻表は、ファクスまたは郵送でも送付できます。なお、区役所総合案内での時刻表の配布は行いません。詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ:交通局案内センター022-222-2256
生活保護・支援給付受給世帯の水道料金・下水道使用料減免申請を受け付けます
- 減免期間=申請月の翌月から令和8年3月まで
- 対象=生活保護受給世帯、中国残留邦人等に対する支援給付受給世帯
- 減免額=水道料金は基本料金、下水道使用料は全額
- 新たに申請する方と現在減免を受けていて同意書を未提出の方は、受給している区役所または宮城総合支所の生活保護担当課に申請してください
- 建物や水道の使用状況により減免対象にならない場合があります
問い合わせ:水道局南料金センター 022-304-0020、建設局業務課 022-214-8337
帰国・外国人児童生徒等指導協力者の募集
市立小・中学校で通訳や簡単な日本語の指導をする指導協力者(ボランティア)を募集します。
- 対象=英語・中国語・ネパール語・ベトナム語・インドネシア語などの言語で日常会話ができ、かつ日本語を話すことができる方
- 謝礼あり
- 詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
問い合わせ:教育指導課 022-214-8875
起業相談会
- 起業創業なんでも相談DAY(3月19日(水曜)午前9時から午後4時半)
対象=起業を検討している方、または起業後間もない方30人(先着)
- 外国人のための起業・経営相談DAY(3月27日(木曜)午前9時から午後4時半)
対象=起業に関心がある、または起業後5年以内の外国人の方(留学生を含む)10人(先着)
問い合わせ:仙台市産業振興事業団 022-724-1124
税のおしらせ
市県民税・所得税などの申告期限が近づいています
- 市県民税:申告期限3月17日(月曜)
問い合わせ:市民税課【青葉区・泉区】022-214-8637 【宮城野区・若林区・太白区】022-214-8638
- 所得税および復興特別所得税、贈与税:申告期限3月17日(月曜)
- 消費税および地方消費税:申告期限3月31日(月曜)
問い合わせ:仙台北税務署022-222-8121、仙台中税務署022-783-7831、仙台南税務署022-306-8001
郵送・電子申告をご利用ください
申告の必要な方は、期限内の申告をお願いします。市県民税の申告は郵送での申告書の提出にご協力をお願いします。所得税などの確定申告は、スマートフォンやパソコンを利用した電子申告(e-Tax)をご利用ください。
市営住宅入居者募集
―申し込み受け付け3月16日(日曜)まで―
- 「入居募集のごあんない」=3月6日(木曜)から市役所国分町分庁舎2階仙台市建設公社募集課、市役所本庁舎2階市政情報センター、区役所総合案内、総合支所、青葉区役所戸籍住民課仙台駅前サービスセンター(アエル5階)、証明発行センター、各区中央市民センター、仙台市社会福祉協議会各区事務所、生涯学習支援センターなどで配布
- 申し込み方法=表の中から1戸を選び、「入居募集のごあんない」に添付の申込書を専用封筒で3月16日までに郵送で。申し込み多数のときは抽選
- 入居可能日=5月31日(土曜)(予定)
- 申し込みできる方=次の条件を全て満たす方
- 現在住宅に困っている
- 現在同居中か同居しようとする親族がいる
- 市内に住所または勤務地がある。
他にも収入が一定額以下であることなどの条件あり。詳しくは「入居募集のごあんない」をご覧ください
原子力災害により避難指示を受けている区域に居住されていた方や、子ども・被災者支援法に基づく支援対象地域に居住していた避難者の方、配偶者などからの暴力被害者・犯罪被害者の方などは、申し込み条件が異なりますのでお問い合わせください
問い合わせ:仙台市建設公社募集課 022-214-3604
日本語教室のお知らせ
市民ボランティアによる外国人のための日本語教室です。仙台観光国際協会のホームページ(外部サイトへリンク)では、この情報を外国語で見ることができます。
(1)せんだい日本語講座(前期)
- 受講期間=4月8日(火曜)から9月12日(金曜)(4月4日(金曜)午前9時半からクラス分けテストがあります)
- 受講日=毎週火曜日から金曜日(クラスによって違います)
- 受講場所=青葉区中央市民センター(青葉区一番町2-1-4)
- クラス=初級、中級、上級、漢字など
- テキスト代がかかります
- クラスの情報や申込書は仙台観光国際協会のホームページにあります
(2)外国人住民向け日本語講座「日本語ティールーム」(託児有り)
- 受講日時=毎週水曜日・金曜日 午前10時から11時半
- 受講場所=八木山市民センター(太白区八木山本町1-43)
- クラス=入門、初級、初中級、中上級
- テキスト代がかかります
- いつからでも参加できます
(3)にほんごのもり(地域日本語教室)
- 受講日時=毎週火曜日・金曜日 午後1時から2時半
- 受講場所=東北大学川内キャンパス 講義棟A 4階A403号室(青葉区川内41)
- 予約は不要です。直接会場へ来てください
問い合わせ:(1)と(3)について:仙台観光国際協会 022-268-6260
(2)について:八木山市民センター 022-228-1190
市内には他にも日本語教室があります。詳しくは仙台観光国際協会のホームページをご覧ください
日本語(外部サイトへリンク)|英語(外部サイトへリンク)|中国語(外部サイトへリンク)|韓国語(外部サイトへリンク)|ベトナム語(外部サイトへリンク)|ネパール語(外部サイトへリンク)
外国語での問い合わせは仙台多文化共生センター通訳サポート電話:022-224-1919