ホーム > Sendai City Official Website > 仙台市の概要 > 今月の仙台市(広報紙情報) > 市政だより2月号
ページID:78612
更新日:2025年2月7日
ここから本文です。
申告会場の混雑防止のため郵送申告をご利用ください。
<市県民税の申告が必要な方>
<市県民税の申告が不要な方>
市県民税申告会場
問い合わせ:市民税課【青葉区・泉区】022-214-8637、【宮城野区・若林区・太白区】022-214-8638
所得税、市県民税の申告期限は3月17日(月曜)です。申告の必要な方は、期限内の申告をお願いします。
なお、所得税の申告については電子申告(e-Tax)、市県民税の申告については郵送による申告書の提出にご協力をお願いします。
<マイナンバーの記載と個人番号確認書類などについて>
所得税の申告についての問い合わせ:
仙台北税務署 022-222-8121、仙台中税務署 022-783-7831、仙台南税務署 022-306-8001
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた全国一斉情報伝達試験を2月12日(水曜)午前11時に実施します。
当日は、市ホームページ、市LINE公式アカウント、市危機管理局X(旧ツイッター)へ試験電文が発信されるほか、市東部に設置している屋外拡声装置により試験音声が放送されます。あらかじめご了承ください。
問い合わせ:危機管理課 022-214-8519
令和6年度の住民税非課税世帯に対して、1世帯当たり3万円を支給します。また、本給付金の対象世帯のうち、子育て世帯に対して、18歳以下の子ども1人当たり2万円を加算して支給します。
問い合わせ:仙台市緊急支援給付金事務センター 0120-000-483(平日午前8時半から午後5時)
やさしい日本語|英語|中国語|韓国語|ベトナム語|ネパール語
問い合わせ:仙台市産業振興事業団 022-724-1124
定員は各30人程度(先着)
検査結果は採血後約1時間ほどでお知らせします(判定保留の場合は、後日お知らせします)
問い合わせ:感染症対策課 022-214-8029
退職・失業などで職場の健康保険を脱退したときは、国民健康保険の加入手続きが必要です(任意継続の健康保険に加入したときや、ご家族が加入している健康保険の被扶養者になった場合を除く)。
職場の健康保険を脱退した日が国民健康保険の加入日となり、加入月分から国民健康保険料がかかります。加入手続きが遅れた場合でも同様です。
加入手続きがお済みでない方は、早めに届け出てください。
問い合わせ:区役所・宮城総合支所保険年金課、秋保総合支所保健福祉課
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)のキャッチアップ接種などについて、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に1回以上接種した方を対象に、無料接種期間を令和8年3月31日(火曜)まで延長します。接種を希望する場合は、お早目に医療機関にお問い合わせください。
(1)キャッチアップ接種
対象=平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性
(2)定期接種(最終年度の方)
対象=高校1年生相当の女性(平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれの方)
※(1)・(2)いずれも令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に1回以上HPVワクチンを接種し、かつ、全3回の接種を完了していない方が対象
問い合わせ:予防企画課 022-214-8452
第1期
事業実施時期:4月から令和8年3月、募集期間:2月1日から28日
第2期
事業実施時期:7月から令和8年3月、募集期間:5月1日から31日
第3期
事業実施時期:10月から令和8年3月、募集期間:8月1日から31日
第4期
事業実施時期:令和8年1月から3月、募集期間:11月1日から30日
※募集は土・日曜日、祝休日を除く
問い合わせ:仙台観光国際協会 022-268-6260
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.