ページID:78612

更新日:2025年2月7日

ここから本文です。

市政だより2月号

市県民税の申告

申告会場の混雑防止のため郵送申告をご利用ください。
<市県民税の申告が必要な方>

  • 令和7年1月1日現在、市内にお住まいで、下記「市県民税の申告が不要な方」に該当しない方(令和6年中に所得がなかった方も申告が必要です。申告しない場合は非課税証明書などを発行できないことがありますのでご注意ください)

<市県民税の申告が不要な方>

  • 所得税の確定申告をする方
  • 収入が給与収入のみ、または公的年金などの収入のみの方(年の途中で就職または退職し、年末調整を受けていない方および医療費控除などの源泉徴収票に記載のない控除の適用を受けようとする場合は申告が必要です)
  • 上記に該当する方の扶養親族など(同一生計配偶者または扶養親族)の方(仙台市以外にお住まいの方に扶養されている方は申告が必要です)

市県民税申告会場

  • 開設期間=2月17日(月曜)から2月28日(金曜)(閉庁日を除く)
    受付時間 午前9時から11時半、午後1時から午後4時
    会場 市役所北庁舎2階特設会場(青葉区・若林区・太白区役所代替会場)
  • 開設期間=2月17日(月曜)から3月17日(月曜)(閉庁日を除く)
    受付時間 午前9時から11時半、午後1時から午後4時
    会場 宮城野区役所6階ホール、泉区役所東庁舎1階会議室
    受付時間 午前9時半から11時半、午後1時から午後4時
    会場 宮城総合支所3階会議室
  • 開設期間=3月3日(月曜)から3月17日(月曜)
    受付時間 午前9時から11時半、午後1時から午後4時
    会場 アエル5階展示スペース特設会場(青葉区・若林区・太白区役所代替会場)
  • 開設期間=2月25日(火曜)から3月17日(月曜)(閉庁日を除く)
    受付時間 午前9時半から11時半、午後1時から午後4時
    会場 秋保総合支所2階大会議室

問い合わせ:市民税課【青葉区・泉区】022-214-8637、【宮城野区・若林区・太白区】022-214-8638

税のお知らせ

所得税、市県民税の申告期限は3月17日(月曜)です。申告の必要な方は、期限内の申告をお願いします。
なお、所得税の申告については電子申告(e-Tax)、市県民税の申告については郵送による申告書の提出にご協力をお願いします。
<マイナンバーの記載と個人番号確認書類などについて>

  • 所得税の確定申告・市県民税の申告いずれも、申告書には、申告者本人、控除対象(同一生計)配偶者および扶養親族のマイナンバーの記載が必要です
  • 申告書の提出時には、申告者本人の個人番号確認書類と本人確認書類の提示が必要となります。(控除対象(同一生計)配偶者および扶養親族のマイナンバーについては、確認書類の提示は不要です)

所得税の申告についての問い合わせ:
仙台北税務署 022-222-8121、仙台中税務署 022-783-7831、仙台南税務署 022-306-8001

Jアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します

地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた全国一斉情報伝達試験を2月12日(水曜)午前11時に実施します。
当日は、市ホームページ、市LINE公式アカウント、市危機管理局X(旧ツイッター)へ試験電文が発信されるほか、市東部に設置している屋外拡声装置により試験音声が放送されます。あらかじめご了承ください。
問い合わせ:危機管理課 022-214-8519

令和6年度住民税非課税世帯へ緊急支援給付金を支給します

 令和6年度の住民税非課税世帯に対して、1世帯当たり3万円を支給します。また、本給付金の対象世帯のうち、子育て世帯に対して、18歳以下の子ども1人当たり2万円を加算して支給します。

問い合わせ:仙台市緊急支援給付金事務センター 0120-000-483(平日午前8時半から午後5時)

やさしい日本語英語中国語韓国語ベトナム語ネパール語

起業相談会

  1. 起業創業なんでも相談DAY(2月19日(水曜)午前9時から午後4時半)対象=起業予定の方、または起業後間もない方30人(先着)
  2. 外国人のための起業・経営相談DAY(2月27日(木曜)午前9時から午後4時半) 
    対象=起業に関心がある、または起業後5年以内の外国人の方(留学生を含む)10人(先着)

問い合わせ:仙台市産業振興事業団 022-724-1124

エイズ・梅毒即日検査

  • 予約制
  • 申し込み=検査日の2週間前から前日までの平日午後1時から4時に予約専用電話:090-4478-4641で。
    市ホームページからも申し込めます
  1. 夜間検査…2月28日(金曜)・3月14日(金曜)午後5時から7時/アエル5階
  2. 休日検査…3月1日(土曜)午後1時半から3時/健康相談所 興生館(青葉区宮町1-1-5)

定員は各30人程度(先着)
検査結果は採血後約1時間ほどでお知らせします(判定保留の場合は、後日お知らせします)

問い合わせ:感染症対策課 022-214-8029

国民健康保険の加入手続きはお済みですか

 退職・失業などで職場の健康保険を脱退したときは、国民健康保険の加入手続きが必要です(任意継続の健康保険に加入したときや、ご家族が加入している健康保険の被扶養者になった場合を除く)。
 職場の健康保険を脱退した日が国民健康保険の加入日となり、加入月分から国民健康保険料がかかります。加入手続きが遅れた場合でも同様です。
 加入手続きがお済みでない方は、早めに届け出てください。
問い合わせ:区役所・宮城総合支所保険年金課、秋保総合支所保健福祉課

HPVワクチンキャッチアップ接種などの接種期間を条件付きで延長します

 HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)のキャッチアップ接種などについて、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に1回以上接種した方を対象に、無料接種期間を令和8年3月31日(火曜)まで延長します。接種を希望する場合は、お早目に医療機関にお問い合わせください。

(1)キャッチアップ接種
 対象=平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性
(2)定期接種(最終年度の方)
 対象=高校1年生相当の女性(平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれの方)
※(1)・(2)いずれも令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に1回以上HPVワクチンを接種し、かつ、全3回の接種を完了していない方が対象

  • 全3回のうち残りの1~2回が延長期間で接種可能
  • 接種場所=HPVワクチン定期接種登録医療機関(予約などについては、直接登録医療機関にご確認ください)
  • 持ち物=本人確認書類(マイナンバーカードなど)・接種履歴を記録、確認できるもの(母子健康手帳など)・予診票(HPVワクチン定期接種登録医療機関で受け取りが可能です)
  • ご自身の接種履歴は、必ず母子健康手帳などでご確認ください。接種履歴が不明な場合は、医師と相談の上、接種をご検討ください
  • 原発避難者特例法の対象となる福島県内13市町村からの避難者も対象
  • 詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください

問い合わせ:予防企画課 022-214-8452

多文化共生事業などに補助金を交付します

第1期
事業実施時期:4月から令和8年3月、募集期間:2月1日から28日
第2期
事業実施時期:7月から令和8年3月、募集期間:5月1日から31日
第3期
事業実施時期:10月から令和8年3月、募集期間:8月1日から31日
第4期
事業実施時期:令和8年1月から3月、募集期間:11月1日から30日
※募集は土・日曜日、祝休日を除く

  • 対象=主に市内で活動し、構成員の過半数が市内にお住まいか通勤・通学している団体
  • 補助金の上限は10万円
  • 申請方法など詳しくはお問い合わせください

問い合わせ:仙台観光国際協会 022-268-6260

お問い合わせ

文化観光局交流企画課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎4階

電話番号:022-214-1252

ファクス:022-211-1917