常設展 / 展覧会年間スケジュール(令和7年度)
2025年 夏の常設展
仙台伊達家からの寄贈資料をはじめ、仙台に関わる歴史・文化・美術工芸品など約10万点の収蔵資料の中から季節ごとに展示替えを行っています。
展示する資料のほとんどが実物です。2025年夏の常設展では、仙台藩の狩りや学校(養賢堂)に関する資料といった、仙台藩にまつわる資料などを展示します。季節ごとに大きく変わる常設展をお楽しみください。

開催期間:令和7年6月17日(火曜日)から令和7年9月23日(火曜・祝日)まで
会期中の休館日:毎週月曜日(7月21日、8月11日、9月15日、9月22日は開館)、7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日)、9月16日(火曜日)
※掲載資料は記載がないものはすべて仙台市博物館蔵
※展示内容や期間等は予定のため、変更となる場合があります。
総合展示室
6つのゾーンによって仙台の歴史を総合的に紹介する展示室です。
ゾーン1 むかしの仙台
旧石器時代から中世までの仙台の歴史を紹介。
市内の高柳遺跡の縄文土器や弥生・古墳時代から古代まで、その時代の人々のくらしを思い起こさせる遺物を紹介。
仙台のあけぼの
上ノ原遺跡の石器と野川遺跡の土器・石器を展示。
縄文人のくらし
上野遺跡の皮袋型土器と大野田遺跡のハート型土偶などを展示。
ハート型土偶 仙台市大野田遺跡出土 仙台市教育委員会蔵
稲作の始まりと有力者の出現
中在家南遺跡や高田B遺跡の出土資料などを展示。
中央政権の進出
郡山遺跡の土器群・陸奥国分寺跡の復興瓦などを展示。
陸奥国分寺
陸奥国分寺模型を展示。
ゾーン2 武士の時代へ
武士の台頭
洞ノ口遺跡の出土資料などを展示。
神仏への祈り
陸奥国分寺に伝わる木造十二神将立像(宮城県指定文化財)のうち、丑・寅・卯・亥の各神将像を展示。
戦国の南奥羽
「奥羽の戦国大名」をテーマとした関連資料を展示。(令和7年9月15日(月曜・祝日)まで
ゾーン3 城
仙台城の遺品や伊達政宗の墓所である瑞鳳殿の発掘資料、仙台藩ゆかりの調度類などを紹介。
仙台藩主、伊達政宗
伊達政宗所用と伝わる、紫糸威胴丸を展示。(11月3日(月曜・祝日)まで)
仙台城のすがた
「遺品にみる仙台城」をテーマとした関連資料を展示。(令和7年9月15日(月曜・祝日)まで)
仙台市指定文化財 仙台城及び江戸上屋敷主要建物姿絵図(本丸懸造部分)
展示期間:令和7年9月15日(月曜・祝日)まで
仙台藩主、伊達政宗
伊達政宗と瑞鳳殿に関する資料を展示。
武家のくらし
直衣(のうし)や夏の小袖などを展示。(令和7年9月23日(火曜・祝日)まで)
ゾーン4 藩
仙台藩の狩りや仙台藩の存続を揺るがした寛文事件(伊達騒動)に関する資料を紹介。
仙台藩のようす
仙台藩の狩りに関する資料を展示。
仙台藩の家臣たち
仙台藩の家臣の家に伝わった具足や火縄銃などを展示。(11月16日(日曜日)まで)
黒漆五枚胴具足 菅野正左衛門所用
展示期間:11月16日(日曜日)まで
ゾーン5 町
仙台城下の町並みや仙台の七夕、幕末の仙台藩の動向、仙台ゆかりの人物である林子平と玉蟲左太夫に関する資料を紹介。
城下町仙台
仙台城下の町並みに関する資料を展示。(令和7年9月15日(月曜・祝日)まで)
仙台城下図屛風 吉成東温筆 慶応元年(1865)
展示期間:令和7年9月15日(月曜・祝日)まで
町のくらし
仙台の七夕に関する資料を展示。(令和7年9月15日(月曜・祝日)まで)
参詣記(7月7日早朝の七夕流しに集まる人々を描いた場面)
展示期間:令和7年9月15日(月曜・祝日)まで
教育と文化
仙台藩の学校(養賢堂)に関する資料を展示。
新たな時代へ
仙台ゆかりの人物である林子平と玉蟲左太夫について紹介。
ゾーン6 近代都市へのあゆみ
仙台藩の戊辰戦争と、近代都市仙台に関する資料を紹介。
戊辰戦争と明治維新
仙台藩の戊辰戦争に関する資料を紹介。
近代都市仙台
「明治の伊達家と旧仙台藩士たち」をテーマとした関連資料を展示。
ページの先頭へ戻る
特集展示室
特別展「徳川十五代将軍展」に関連し、特集展示「徳川家と伊達家」を開催します。
- 徳川家と伊達家(11月3日(月曜・祝日)まで)
戦国時代から江戸時代にかけての徳川家と伊達家のつながりについて、館蔵資料をもとに紹介します。
重要文化財 黒漆五枚胴具足 伊達政宗所用
展示期間:11月3日(月曜・祝日)まで
徳川家康書状 天正7年(1579)7月1日 伊達殿(輝宗)宛て
展示期間:11月3日(月曜・祝日)まで
村梨地葵紋蒔絵調度のうち鏡巣
展示期間:11月3日(月曜・祝日)まで
テーマ展示室2
国宝「慶長遣欧使節関係資料」などを展示。
ユネスコ「世界の記憶」・国宝 支倉常長像
通期展示
コレクション展示室1
盆石や埋木細工、堤人形や花巻人形、浮世絵ケースでは、ユーモアあふれる遊び絵を特集。
其面影程能写絵 弁けい 歌川国芳画
展示期間:令和7年9月15日(月曜・祝日)まで
其面影程能写絵 たいこもち 歌川国芳画
展示期間:令和7年9月15日(月曜・祝日)まで
※企画展示室、テーマ展示室1、コレクション展示室2は、特別展準備のため、令和7年8月26日(火曜日)から9月11日(木曜日)まで閉室します。また、9月12日(金曜日)から11月9日(日曜日)まで特別展会場となります。
プレイミュージアム(体験型展示室)
昔のおもちゃや道具、資料の複製などがあり、いつでも手に取り体験することができます。
ページの先頭へ戻る
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.