現在位置ホーム > 展示のご案内 > パネル展

更新日:2023年7月20日

ここから本文です。

パネル展

レプリカ等展示 / パネル展 / 特別展・企画展 / 常設展

 

仙台市博物館は大規模改修工事のため令和3年10月1日から令和6年3月31日(予定)まで休館しています。
休館中も出前講座・イベントなど、さまざまな活動を通じて仙台の歴史・美術・文化の魅力をお届けします。
詳しくは「大規模改修工事に伴う休館について」をご覧ください。

 

パネル展

休館中に館外で行うパネル展示についてお知らせします。

仙台市博物館出張パネル展示「仙台市内の災害の歴史」

仙台市教育センターにて、パネル展示を開催いたします。
仙台市博物館では、東日本大震災による仙台市内の文化財の被害や、仙台平野で発生した地震や津波の歴史についてまとめたパネルなどを作製し、貸し出しを行っております。
仙台市教育センターでは、『「仙台市史」活用資料集』で取り上げた仙台市内各区の「災害の記録」と、過去に仙台平野を襲った津波の記録や伝承に関するパネルの一部を展示し、ご紹介します。
ぜひご覧いただき、防災教育や社会科の教材資料としてご活用いただければと思います。

  • 期間:令和5年7月21日(金曜日)~8月25日(金曜日)
  • 休館日:土曜・日曜・祝日 ※土曜講座開催日・課題別支援事業解放日の土曜日を除く。
  • 時間:8時30分~17時15分
  • 会場:仙台市教育センター1階ラウンジ
    (仙台市宮城野区鶴ケ谷北一丁目19-1)
  • 入場無料
  • お問い合わせ:仙台市博物館 電話:022-225-3074

仙台市教育センターのホームページはこちらからご覧ください(外部サイトへリンク)

画像/出張パネル展示「仙台市内の災害の歴史」

ページの先頭へ戻る

〈終了〉仙台市博物館出張パネル展示「土地の記憶を未来へ伝える」

せんだい3.11メモリアル交流館にて、パネル展示を開催いたします。
下記の2部構成で仙台市沿岸部地域の歴史や災害・防災について展示します。併せて、休館中の仙台市博物館の活動についてもパネルで紹介いたします。展示を通して、地域の記憶をつなげるとともに、防災について改めて考える機会にしていただければ幸いです。

  1. 蒲生・荒浜地域について江戸時代から現代(東日本大震災)までの変遷を絵図や写真で解説します
  2. 昭和59年から平成16年にかけて撮影された写真から、かつての高砂地域の風景を紹介します
  • 期間:令和5年3月25日(土曜日)~4月21日(金曜日)
  • 休館日:毎週月曜日
  • 時間:10時00分~17時00分
  • 会場:せんだい3.11メモリアル交流館
    (仙台市若林区荒井字沓形85-4 仙台市営地下鉄東西線荒井駅内)
  • 入場無料
  • お問い合わせ:仙台市博物館 電話:022-225-3074

せんだい3.11メモリアル交流館のホームページはこちらからご覧ください(外部サイトへリンク)

 

出張パネル展示「土地の記憶を未来へつなぐ」

ページの先頭へ戻る