ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 教育 > 仙台市教育委員会トップページ > 生涯学習情報 > わくわく映画館
更新日:2022年5月16日
ここから本文です。
わくわく映画館は、市内の幼児や児童のみなさんに、貴重な16ミリフィルムの映像に触れるとともに優れた映画を観る機会を提供することで、健やかな成長を支えることを目的に仙台視聴覚同好会が実施しています。
新型コロナウイルス感染拡大状況により、内容の変更や開催を中止とする場合がございます。
回 | 日にち | 時間 | 場所 |
開催状況 |
---|---|---|---|---|
1 |
4月24日(日曜日) |
10時30分~11時40分 | のびすく泉中央 | 開催済 |
2 |
5月30日(月曜日) ※運動会振休日 |
14時~15時30分 | マイスクール川平(川平小学校内) | |
3 | 6月18日(土曜日) | 10時~11時30分 | 金剛沢小学校 | |
4 | 7月23日(土曜日) | 10時~11時30分 | 東宮城野小学校 | |
5 | 9月10日(土曜日) | 10時~11時30分 | 東六番丁小学校 | |
6 | 10月15日(土曜日) | 10時~11時30分 | マイスクール長命ケ丘(長命ケ丘小学校内) | |
7 | 10月29日(土曜日) | 10時~11時30分 | 西山小学校 | |
8 | 11月5日(土曜日) | 10時~11時30分 | 旭丘小学校 | |
9 | 11月12日(土曜日) | 10時~11時30分 |
上野山小学校 |
峠に住むいたずらな三匹の子狐は、お父さん狐に化け方を教わります。
ある日、峠のふもとの茶店のおばあさんが、お団子を持って地蔵様をお参りにいきますが、その側に小さな三つの地蔵さんが並んでいるのにびっくり。
やがて、峠に雪が降り、そして雪が解けて春になっても、おばあさんが現れません。
心配になった子狐たちは、茶店にでかけるが…。
九州大分の民話「吉四六(きっちょむ)話し」は、多くの人々に親しまれてきました。
そうした吉四六どんのトンチの面白さを楽しく描いている映画です。
殿様に呼ばれた吉四六どんは、うまくトンチが言えるでしょうか…?
少年が、けがをした母親に代わって新聞配達をしたが、最後に一部手元に残ってしまいました。どこか配り忘れた家があるのだろうか…。
1人の新聞配達の少年の行動を通して、子供たちに自分の行動に責任を持つことの大切さと喜びを実感させようとする映画です。
仙台視聴覚同好会 会長 佐藤 富士夫 連絡先 022-214-8887(生涯学習課)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.