ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 教育 > 仙台市教育委員会トップページ > 生涯学習情報 > 自作視聴覚教材審査会
更新日:2021年5月11日
ここから本文です。
学校教育及び社会教育ともに学習内容が多様化し、学習内容に対応するきめ細かい自作教材の制作と確保が極めて重要になってきているとともに、郷土の自然、歴史、文化等に関する視聴覚教材の充実が強く求められています。
そこで、視聴覚教材自作活動の促進と内容の充実、制作技術の向上を図るため、標記審査会を開催しています。
写真、スライド、映画、TP、コンピュータソフト等の制作販売を業としない方の作品であること。ただし、個人、団体の別は問いません。
(1)作品は地域学習ソフトとし、宮城県、仙台市の自然や歴史、文化、社会風俗等に関する内容で、「紙芝居」「スライド」「録画」「TP」「コンピュータソフト」のいずれかで、学校教育または社会教育の学習教材として利用できる作品であることとします。
(2)他のコンクールに未発表の作品であることとします。
(3)BGM、効果音、写真複製等について、著作権及び著作隣接権をクリアしたものを使用することとします。
(4)コンピュータソフトは、WINDOWS等の広く一般に普及しているソフト上で動作するものとします。
1月頃に市内の学校及び社会教育施設等に自作視聴覚教材審査会に出品する作品を募集します。
(1)すべての作品の中から最優秀賞を1作品、学校教育部門、社会教育部門、コンピュータソフト部門ごとに、優秀賞1作品、優良賞1作品、奨励賞を選びます。
(2)上位入賞作品については、全国自作視聴覚教材コンクールへ推薦します。
令和4年2月19日(土曜)
13時30分~16時00分 作品上映・発表(公開)
16時00分~17時30分 審査(非公開)
せんだいメディアテーク
「和楽器 こと(箏)ー日本の調べー」
仙台市小学校教育研究会視聴覚教育研究部会教材制作委員会
「水のゆくえ ー浄化センターのはたらきー」
仙台市小学校教育研究会視聴覚教育研究部会教材制作委員会
「仙台の今と昔 ー高校生がめぐる絵図の旅ー」
仙台工業高等学校 模型部
「元水兵の航跡」
地域映像制作研究会
該当作品なし
審査会に出品された作品はせんだいメディアテーク2階教材ライブラリーで貸出しする他、せんだいメディアテークのホームページ「せんだい教材映像アーカイブ」(外部サイトへリンク)から視聴することができます。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.