現在位置ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広聴 > 個別広聴(市民の声) > 市民の声「令和7年5月に回答文を送付したもの」 > 市民の声「マイナンバーカードの受け取りについて」

ページID:81431

更新日:2025年7月7日

ここから本文です。

市民の声「マイナンバーカードの受け取りについて」

意見、要望の内容

15歳未満のこどものマイナンバーカードの受け取りは、親同伴でなければならない。こどもは学校、親は平日仕事、最寄りの区役所で平日の9時~17時で受け取るのは大変。特設センターでの受け取りが出来るのはわかっているが、わざわざ交通費をかけて出掛ける手間が煩わしい。最寄り区役所で定期的に日祝で受け取れる日を特定するとか、毎日じゃなくて19時まで時間を延長するなどしてほしい。

家族の誕生月がバラバラなので、年に何度も受け取りのために有給や早退、遅刻をするのかと思うと煩わしい。

受付時期

令和7年4月

回答内容

制度上、申請時または受け取り時に窓口にお越しいただき、自治体職員が本人確認を行う必要があります。区役所・総合支所での平日時間外や休日の窓口開設については、人員の確保や庁舎管理における防犯面等、運営上の課題があることから実施しておりませんが、そのようなお声をふまえまして令和2年10月より仙台駅前ア工ルにマイナンバーカード特設センターを開設しました。

なお、お受け取りは原則ご本人様にお越しいただく必要がありますが、15歳未満のお子様の場合、現在お使いのマイナンバーカード+もう1点本人確認書類、および交付通知書(お知らせハガキ)をご持参いただくことで保護者の方のみでのお受け取りも可能です。その場合、保護者の方も顔写真付きの本人確認書類に加えもう1点本人確認書類をご持参いただく必要があります。必要書類については、交付通知書に同封のA3チラシ、またはホームページよりご確認ください。

回答時期

令和7年5月

担当課

市民局戸籍住民課

お問い合わせ

市民局広聴課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎1階

電話番号:022-214-6132

ファクス:022-213-8181