ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広聴 > 個別広聴(市民の声) > 市民の声「令和7年5月に回答文を送付したもの」 > 市民の声「公文書開示請求の料金納付の方法について」
ページID:81433
更新日:2025年7月7日
ここから本文です。
仙台市あてに公文書開示請求を行い、開示決定通知が届いたので、料金納付を行った。仙台市指定金融機関等は、営業終了時刻が早く、納付できる機会がない。また、居住地によっては、指定金融機関が周辺にない場合も考えられる。
ATMでの納付や郵便局での現金書留等、他の納付方法を検討してほしい。
令和7年4月
公文書開示請求に係る実費負担金については、原則として納付書での納付をお願いしていますが、お近くに納付可能な金融機関がない等の場合は、例外的に現金書留や定額小為替による納付を可能とする運用をしています。
この度は納付書での納付にご負担をおかけしましたが、現在、ご自宅からパソコン等を使用してのインタ-ネットバンキングやスマートフォンアプリ等での納付が可能となる公金収納のデジタル化を検討しています。
令和7年5月
会計室会計課
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.