現在位置ホーム > 事業者向け情報 > 経済・産業 > 産業振興・新産業創出 > 施策 > 次世代放射光施設関連産業振興 > 令和5年度 仙台市既存放射光施設活用事例創出事業(トライアルユース)受託者を募集します(終了しました)

更新日:2023年8月23日

ここから本文です。

令和5年度 仙台市既存放射光施設活用事例創出事業(トライアルユース)受託者を募集します(終了しました)

審査結果

企画提案書の審査を行い、下記のとおり受託候補者を決定しました。

応募事業者数

12社

受託候補者

受託候補者一覧

受託候補者 提案概要
会津天宝醸造株式会社
(福島県会津若松市)
自社で開発した食後消臭化ニンニクにおける消臭メカニズム解明を目指し、製造プロセスの効率化拡販に向けたエビデンス取得につなげる。
株式会社イチネンケミカルズ
(東京都港区)
自社製品であるメガネレンズの曇り止めシートについて、防曇効果と拭き上げた後の白残りの発生メカニズム解明を目指し、製品の高機能化につなげる。
伊那食品工業株式会社
(長野県伊那市)
食品や医薬品に用いられる自社の寒天について、用途に合わせた食感や機能を発現させるために寒天の物性変化の機構の解明を目指し、商品開発の効率化につなげる。
株式会社スターチテック
(秋田県秋田市)
ダイエット志向・健康志向により需要が高まる難消化性でんぷんの結晶構造の分布を評価し、難消化性でんぷんを使用した健康増進機能食品の開発につなげる。
株式会社千葉鳶
(宮城県塩竃市)
従来比3倍以上の生育速度を確認している自社でほ場整備をしたアブラヤシについて、その生育速度のメカニズム解明を目指し、さまざまな環境問題の解決につなげる。
Tianma Japan株式会社
(秋田県秋田市)
自社で開発中の簡便な光検知式水素ガスセンサの検知動作に関わるメカニズム解明を目指し、新製品開発につなげる。
マルニ食品株式会社
(宮城県登米市)
フリーズドライ手延べうどんにおけるミクロ・ナノサイズ構造の可視化により、定量指標取得を目指し、新製品開発につなげる。
宮城東洋株式会社
(宮城県石巻市)
サバを焼き上げた状態での成分分布や構造変化、食感(テクスチャ)の可視化を目指し、宮城県ブランド「金華サバ」商品の拡販につなげる。
株式会社ミライ化成
(長野県千曲市)
再生炭素繊維/ポリアミド複合材料の力学特性の発現メカニズム解明を目指し、成形条件の最適化を図るとともに、再生炭素繊維の用途開発につなげる。
株式会社山形メタル
(山形県新庄市)
自社で開発中の完全無機塗装建築用金属パネルについて、塗膜の耐水性向上を可能とする製造条件を探索し、上市につなげる。

事業の目的

本市では、仙台・東北の事業者が、令和6年度本格稼働予定の次世代放射光施設「NanoTerasu(ナノテラス)」活用によりイノベーションや付加価値の創出につなげ、地域経済への波及効果を生み出す「光イノベーション都市」の実現を目指しています。

本事業は、既存放射光施設を活用した多種多様な事例を創出し、その事例を活用した普及啓発を行うことで、放射光施設の産業利用可能性を認識してもらい、NanoTerasu稼働後の積極的な活用に繋げていくことを目的としています。

公募概要

本事業は公募による提案審査型随意契約(プロポーザル)方式により受託候補者を選定します。

応募資格、契約条件、提案内容等の詳細については公募要項等をご参照ください。

  1. 委託業務名  令和5年度仙台市既存放射光施設活用事例創出事業(トライアルユース)
  2. 業務内容   仕様書のとおり
  3. 応募資格   国内に事業所を置く法人(中小企業者)であり、公募要項で示す要件をすべて満たすもの
  4. 委託期間   契約締結日から令和6年3月29日(金曜日)
  5. 委託上限額  1,500,000円(消費税および地方消費税含む)
  6. 選定件数   5件程度

応募にあたっての質問及び回答について

  1. 受付期限 令和5年6月16日(金曜日)午後5時(必着)
  2. 受付方法 質問事項等を質問票(様式第1号)に記入の上、電子メール又はファクスでご提出ください。
  3. 提出先  仙台市経済局イノベーション推進部企業立地課 担当:齋藤                         電子メール:kei008040_13@city.sendai.jp  ファクス:022-267-6292
  4. 回答   質問者に個別に回答するほか、必要に応じて市ホームページに回答を掲載します。

応募申込書等の提出

本事業の受託を希望する者は、下記により応募申込書等をご提出ください。

  1. 提出期限 令和5年7月13日(木曜日)午後5時(必着)
  2. 提出方法 郵送もしくは持参にてご提出ください。
  3. 提出書類 応募申込書(様式第2号)、提案書(様式第3号)等(詳細は公募要項をご確認ください。)
  4. 提案書等の提出先
    〒980-0803 仙台市青葉区国分町3丁目6番1号 仙台パークビル9階
    仙台市経済局イノベーション推進部企業立地課 担当:齋藤

スケジュール

募集スケジュール
日程
内容
6月16日(金曜日)午後5時 質問締切
7月13日(木曜日)午後5時

応募締切

7月下旬~8月中旬 審査、受託業者決定、業務委託契約締結
令和5年2月29日(木曜日) 発表資料提出
3月29日(金曜日) 事例報告書提出

公募要項・仕様書等

詳細はこちらをご覧ください。

募集チラシ(PDF:887KB)

公募要項(PDF:439KB)

対象事業分野(PDF:1,055KB)

仕様書(PDF:198KB)

質問票(様式第1号)(ワード:34KB)

応募申込書(様式第2号)(ワード:39KB)

提案書(様式第3号)(ワード:40KB)

委託事業費積算書(様式第4号)(エクセル:12KB)

誓約書(様式第5号)(ワード:31KB)

申請書提出前の事前相談について

受託候補者の選定及び委託契約の締結後、予定する放射光施設での測定等を限られた期間内に円滑に進めるため、応募申込書類の提出前に、予定する放射光施設側と測定希望内容の事前相談を推奨します。(測定希望内容が当該施設で対応できないなど、提案内容や測定施設の変更などに時間を要する場合や契約継続が困難となる場合があるため)

なお、事前相談が未実施で応募された事業者については、応募後に施設側との相談を求める場合があります。

上記公募要項7ページの分析会社との事前協議で代替することも可能です。

分析会社2社との「放射光の産業利用促進に関する連携協定」(PDF:1,527KB)

(参考)過年度の創出事例

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

経済局企業立地課

仙台市青葉区国分町3-6-1表小路仮庁舎9階

電話番号:022-214-3154

ファクス:022-267-6292