ホーム > 事業者向け情報 > 経済・産業 > 産業振興・新産業創出 > 施策 > 次世代放射光施設関連産業振興 > 令和4年度 仙台市既存放射光施設活用事例創出事業(トライアルユース)受託者を募集します(終了しました)
更新日:2022年8月12日
ここから本文です。
企画提案書の審査を行い、下記のとおり受託候補者を決定しました。
10者
受託候補者 |
提案概要 |
---|---|
会津天宝醸造株式会社 (福島県会津若松市) |
自社で開発した食後消臭液を加えたニンニクペーストについて、ニンニクの香りを維持したまま、食後に発生する悪臭を抑えることのできるメカニズムを解明するため、同ペーストのにおい成分の変化を分析する。 |
河野光学レンズ株式会社 秋田工場 (秋田県横手市) |
光学レンズの性能に直結する反射防止膜について、自社技術を評価するため、製膜時に発生する屈折率の変動要因を探る。 |
東成エレクトロビーム株式会社 (東京都西多摩郡) |
射出成形金型の汚れをレーザ照射によって除去できる、自社で開発したレーザ洗浄機において、メッキ処理された金型に照射した際に発生する微細なしわの原因を解明する。 |
株式会社東北アグリサイエンスイノベーション (仙台市) |
お茶、醤油、日本酒等における、これまで測定する手法がなかった舌触り、まろやかさ、キレ、コクの評価を検討する。 |
東日本機電開発株式会社 (岩手県盛岡市) |
細孔構造により蓄熱・放熱が可能な吸着式蓄熱材における、蓄熱原理の解明と、繰り返し使用による劣化原因の解明を目指す。 |
福島県醤油醸造協同組合 (福島県二本松市) |
伝統的な醤油の製造工程における小麦焙煎の手法である混砂焙煎式と、近年主流となっている熱風焙煎式を比較し、伝統的手法の評価を行う。 |
株式会社舞台ファーム (仙台市) |
植物工場にて使用する培地用として、自社で開発する土(ソイルブロック)の優位性について、科学的な根拠を確認するための評価方法を模索する。 |
株式会社山形メタル (山形県新庄市) |
建築材の日光や雨などの天候に対する耐久性等を高める加工である、自社で開発中の完全無機塗料における優位性を評価し、塗装量産化技術の確立を目指す。 |
理研食品株式会社 (宮城県多賀城市) |
乾燥ワカメの膨潤状態における内部構造を、より詳細に可視化し、ワカメの成分や物理的性質等と併せて検証することで、水戻し後の乾燥ワカメの食感を、生の状態に近づける品質の改善、新たな製造方法を模索する。 |
本市では、仙台・東北の事業者が、令和5年稼働予定の次世代放射光施設活用によりイノベーションや付加価値の創出につなげ、地域経済への波及効果を生み出す「光イノベーション都市」の実現を目指しています。
本事業は、既存放射光施設を活用した多種多様な事例を創出し、その事例を活用した普及啓発を行うことで、放射光施設の産業利用可能性を認識してもらい、次世代放射光施設稼働後の積極的な活用に繋げていくことを目的としています。
本事業は公募による提案審査型随意契約(プロポーザル)方式により受託候補者を選定します。
応募資格、契約条件、提案内容等の詳細については公募要項等をご参照ください。
本事業の受託を希望する者は、下記により応募申込書等をご提出ください。
日程
|
内容 |
---|---|
6月17日(金曜日)午後5時 | 質問締切 |
7月14日(木曜日)午後5時 |
応募締切 |
7月下旬~8月上旬 | 審査、受託業者決定、業務委託契約締結 |
令和5年2月24日(金曜日) | 発表資料提出 |
3月中旬 | 報告会(新型コロナウイルス感染症拡大の状況による) |
3月31日(金曜日) | 事例報告書提出 |
詳細はこちらをご覧ください。
受託候補者の選定及び委託契約の締結後、予定する放射光施設での測定等を限られた期間内に円滑に進めるため、応募申込書類の提出前に、予定する放射光施設側と測定希望内容の事前相談を推奨します。(測定希望内容が当該施設で対応できないなど、提案内容や測定施設の変更などに時間を要する場合や契約継続が困難となる場合があるため)
なお、事前相談が未実施で応募された事業者については、応募後に施設側との相談を求める場合があります。
上記公募要項7ページの分析会社との事前協議で代替することも可能です。
分析会社2社との「放射光の産業利用促進に関する連携協定」(PDF:1,527KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.