ホーム > 市政情報 > 財政・計画・行財政改革 > 仙台ふるさと応援寄附・企業版ふるさと納税 > 仙台ふるさと応援寄附 > もっと詳しく!仙台ふるさと応援寄附 > ふるさと納税の仕組み―ふるさと納税ってどんな制度?
ページID:82039
更新日:2025年8月20日
ここから本文です。
「ふるさと納税」という言葉から、故郷への納税をイメージする方も多いかもしれません。しかし、これは特定の自治体への「寄附」を指し、税金の控除と返礼品という二つの大きなメリットを持つユニークな制度です。この制度は、税収が少ない地方を支援し、都市部との税収格差を是正する目的で始まりました。
寄附したお金は、自治体が行う事業に役立てられ、利用者はそのお礼として地域の特産品などを受け取れます。ふるさと納税の仕組みを理解することで、自己負担額2,000円で様々な恩恵を受けられることが分かります。
引用:ふるさと本舗
ふるさと納税は、自分が住んでいる自治体に納めるべき税金の一部を、選んだ自治体に「前払い」するような仕組みです。
例えば、都心に住む方が地方の自治体に寄附をすると、現在住んでいる自治体の住民税がその分控除されます。これにより、税金の総額が変わることなく、寄附先の自治体を応援できるのです。
寄附額のうち、2,000円を超える部分が税金から控除される対象となります。ただし、この控除額には上限があり、年収や家族構成によって異なります。控除上限額についてはこちらのページをご確認ください。
ふるさと納税は、毎年多くの人々に利用されており、その数は年々増え続けています。
この人気の背景には、以下のような魅力があります。
寄附に対するお礼として、魅力的な返礼品が受け取れることが最大の魅力です。多くの自治体は、寄附額の約3割を目安に、その地域ならではの名産品を用意しています。
お米や旬の果物、ブランド肉などの食品から、日用品や家電製品、旅行券まで、返礼品の種類は多岐にわたります。自己負担2,000円で、数万円相当の品を手に入れることも可能です。
ふるさと納税では、寄附したお金の使い道を選べるため、より明確な目的を持って地域を支援できます。例えば、災害に遭った地域に復興支援として寄附をするなど、社会貢献の実感を持ちやすいのも特徴です。
仙台市では、「防災・減災施策の充実」「子育て支援」といった寄附メニューを設けています。
ふるさと納税は、一つの自治体だけでなく、複数の自治体へ寄附できます。寄附先の数に上限はありません。
これにより、様々な地域の返礼品を楽しむことができます。ただし、税金の控除を受けるための手続き(ワンストップ特例制度)を簡便に済ませたい場合は、寄附先を5自治体以内に抑える必要があります。
ふるさと納税を始めるための手順は、以下の5つのステップで進められます。
最初に、ご自身の限度額(控除上限額)を把握することが重要です。
この上限額を超えて寄附すると、超過分は自己負担となってしまいます。
ほとんどのふるさと納税サイトには、年収や家族構成を入力するだけで目安を算出できるシミュレーションツールがあります。これを活用して、安全に寄附できる金額を確認しましょう。
限度額が分かったら、寄附したい自治体と返礼品を選びます。
多くのポータルサイトでは、返礼品の種類や金額から検索できるため、好みの返礼品を見つけるのが簡単です。
また、各自治体は寄附金の使い道を具体的に提示しています。自分が共感できる使途を選ぶことで、より意義のある寄附ができます。
寄附する自治体が決まったら、オンラインのポータルサイトなどから申し込みを行います。
申し込み時には、氏名、住所、連絡先などの個人情報のほか、寄附金の使い道や、「ワンストップ特例制度」の利用希望の有無などを入力します。支払い方法は、クレジットカードなど複数の選択肢から選べます。
寄附後、数週間から数ヶ月で返礼品と「寄附受領証明書」が届きます。
この証明書は、税金控除の手続きに必須の書類です。紛失しないよう、大切に保管しておきましょう。
ふるさと納税のメリットを享受するためには、必ず税金控除の手続きが必要です。主な手続きは「確定申告」と「ワンストップ特例制度」の2つです。
どちらの手続きを行うか、ご自身の状況に合わせて選択しましょう。
ふるさと納税を始める前に、知っておくべき注意点があります。
ふるさと納税は、減税や節税の効果はありません。これは、翌年に払う税金を前倒しで支払う仕組みだからです。
しかし、自己負担2,000円で数万円相当の返礼品が受け取れるため、実質的にお得な制度として広く利用されています。
控除上限額を超えて寄附すると、超過分は税金控除の対象外となります。例えば、上限額が5万円の人が6万円寄附した場合、1万円分は税金控除の対象外です。
限度額を超えないよう事前に確認し、計画的に寄附を行いましょう。
寄附しただけでは税金控除は受けられません。確定申告またはワンストップ特例制度の手続きが必ず必要となりますのでご注意ください。
ふるさと納税は、地域を応援しながら返礼品を受け取れる、大変魅力的な制度です。このメリットを最大限に活かすためには、以下のポイントを把握しておくことが重要です。
これらの点を押さえて、ぜひふるさと納税を賢く活用し、地域貢献とご自身の生活の両方を豊かにしてください。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.