ページID:81938
更新日:2025年8月1日
ここから本文です。
今年も早い時期から暑い日が続き、市内では6月に160人、7月は399人が熱中症により救急搬送され、月毎の救急搬送としていずれも過去最多を記録しました。
8月に入りこれからも大変暑い日が続くことが予想されますので、いま一度熱中症の予防策を確認し、適切な行動で快適な夏を過ごしましょう。
特に高齢者の場合は暑さを感じにくくなることがありますので、ご家族やご近所の方からもお声掛けをお願いします。
熱中症による救急搬送人員(7月末時点)
(1)のどが渇いていなくても、こまめに水分を摂る
(2)適量の塩分の補給も忘れずに
(3)外出時には帽子の着用や日傘の使用、日陰の利用とこまめな休憩
(4)保冷剤、冷たいタオル、クールリングなどで体を冷やす
(5)暑い日や時間帯を避けて外出する
(6)我慢せず、エアコンや扇風機などを使用する
(1)涼しい場所に避難させる
(2)衣服をゆるめ、体を冷やす
(3)水分と塩分、糖分を補給する
(1)医療機関の受診を迷ったら、相談ダイヤルを活用しましょう
(2)応急処置をしても症状が改善されない場合は、医療機関を受診しましょう
(3)自力で水が飲めない、応答がおかしい時は、ためらわずに救急車を呼びましょう
(1)おとな救急電話相談(#7119)
医療機関を受診するか、または救急車を呼ぶか判断に迷ったときにご活用ください。
(2)こども夜間安心コール(#8000)
こどもの突然の病気等で、すぐに受診させた方がいいか迷ったときにご活用ください。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.