現在位置ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広聴 > 個別広聴(市民の声) > 市民の声「令和6年12月に回答文を送付したもの」 > 市民の声「児童虐待防止に向けた親の支援について」

ページID:79126

更新日:2025年2月17日

ここから本文です。

市民の声「児童虐待防止に向けた親の支援について」

意見、要望の内容

児童相談所で児童が一時保護された後の対応の遅さ、虐待した親への支援が仙台市にはないと思われる。児童虐待防止の関心が仙台市は希薄だと感じる。

児童虐待防止に対し、仙台市としてどのような政策があるのかお聞きしたい。ないのであれば今後、仙台市としては児童虐待防止に対しどのように、児童、虐待した親に対し改善策をしていく方向にあるのかお聞きしたい。

受付時期

令和6年11月

回答内容

児童相談所への一時保護後の対応の遅さや、虐待を行った親への支援の不足など、ご意見をいただいていることを重く受け止めています。

児童相談所では、子どもたちの安全確保を最優先に、一時保護などの対応を行っています。その後、児童福祉司をはじめとした職員が、子どもやご家族と話し合いを行いながら、今後の対応を検討していきます。すぐには双方の合意が得られないことも多く、その結果、調整に時間を要することもありますが、長期的視野に立って支援を進めています。また、虐待してしまった保護者への支援についても、関係機関と連携し、継続した面接等を通して、子どもを守るための安全な生活を共に考え、親子が再び暮らせる可能性を視野に入れた援助を行う等、再発防止を図っています。

引き続き複雑かつ多様化する問題に対して、さまざまな研修等を通した職員のスキルアップと先進都市の取り組みを参考にして、児童相談所の体制強化に努めてまいります。

回答時期

令和6年12月

担当課

こども若者局児童相談所相談指導課

お問い合わせ

市民局広聴課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎1階

電話番号:022-214-6132

ファクス:022-213-8181