ページID:9710
更新日:2025年4月16日
ここから本文です。
仙台市内中心部に位置し、通町小学校の複合施設として校舎の東側1階にある児童館です。
NPOみやぎ・せんだい子どもの丘が指定管理者として運営しています。
「子どもの文化を大切に-みんなでつくる児童館-」を目標として児童文化財や情報を提供します。そして来館される親子がゆったり過ごせる時間と空間を大切にしながら、地域に開かれた笑顔あふれる児童館を目指します。
所在地:青葉区通町1-1-1(クリックすると別ウィンドウで地図が開きます)
電話:022-728-3520
ファクス:022-728-3520
設置:平成19年4月2日
管理運営団体:特定非営利活動法人みやぎ・せんだい子どもの丘
大型マット 大型ブロック すべり台 木のおもちゃ 木製汽車 カプラ コルクの積み木 木製キッチン 木製ままごと ボール フラフープ キーボード 大型レゴブロック 車パズル 人形ぬいぐるみ
絵本・児童図書 |
900冊 |
---|---|
一般図書 |
700冊(保育、子育て関係書、コミック) |
紙芝居 |
270冊 |
月 |
行事 |
---|---|
4月 | |
5月 |
|
6月 |
梅シロップ作り |
7月 |
七夕飾りワークショップ |
8月 |
夏のわくわくタイム(映画会、ゲーム大会、その他お楽しみ) |
9月 |
みんなあつまれじどうかんまつり |
10月 |
てらまちフェスタ |
11月 |
柿もぎ 干し柿づくり |
12月 |
冬のわくわくタイム 干し柿交流会 |
1月 |
冬のわくわくタイム(書初め、七草がゆ) もちつき会 |
2月 |
|
3月 |
通町「こどものまち」 |
活動名 |
対象 |
開催日時 |
ねらい・活動内容 |
---|---|---|---|
からだであそぼう |
小学生 |
毎月水曜日 |
小学校の体育館でからだをいっぱいつかって遊ぶ |
おはなし会 |
乳幼児親子 |
隔月火曜日 |
児童文化財にふれ、おはなし・絵本・紙芝居を楽しむ |
おはなしタイム | 小学生 |
年4回長期学校休業日 13時10分から13時30分 |
児童文化財にふれ、おはなし・絵本・紙芝居を楽しむ |
1dayサロン |
乳幼児親子 |
隔月火曜日 |
子育ての楽しさ、なやみなどを話したりほっとする時間となるよう手作りおやつとお茶を提供 |
ぴよぴよ広場 |
乳幼児親子 主に0・1歳児 |
隔月金曜日 |
たのしい催物で親子いっしょにいっぱいあそぼう |
わくわくタイム |
小学生 |
月1回土曜日 |
工作やクッキングを楽しむ |
とおりっちょキッチン | 乳幼児から地域の方どなたでも |
毎月10日頃 11時から11時30分 15時から16時 |
地域の方やこどもたちが参加して食育。みんなで食べて、季節の味わいを楽しむ |
中高生タイム |
中高生 |
平日 17時から18時 |
遊戯室・図書室の開放 自由に過ごせる場所の提供 |
中高生カフェ |
中学生から若者 |
年4回土曜日 14時から15時 |
お茶やおやつを食べながらおしゃべりしたり、ボードゲームなどで遊んだりして交流する |
※くわしくは毎月発行の「じどうかんだより」をごらんください。
保護者が仕事などにより家庭にいない児童に放課後の生活の場や遊びを提供します。
月1回 第2金曜日 10時30分から11時30分(1クラス15組をめやすにします)
親子のふれあいや、いろいろな遊びを通して、わが子やまわりの子の成長を共に喜び、いっしょに見守る育ちの場を提供します。
「通町こどものまち」の企画・運営、児童館行事の手伝い、こどもの企画による行事運営など。
どんな児童館にしたいか話し合い、こども主体の児童館運営を目指して活動します。
NPO法人みやぎ・せんだい子どもの丘ホームページ(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.