現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て・若者施策 > あずける > 幼児教育・保育の無償化について > 施設等利用給付認定の申請案内・申請書等のダウンロード

ページID:44151

更新日:2025年10月11日

ここから本文です。

施設等利用給付認定の申請案内・申請書等のダウンロード

令和8年度施設等利用給付認定申請案内

※認可外保育施設、一時預かり保育事業、病児保育事業、仙台すくすくサポート事業(ファミリー・サポート・センター事業)

 

施設等利用給付認定申請書

 

マイナンバー(個人番号)記入用紙

※申請者の身元確認ができる書類の写しとして、健康保険証の写しを送付いただく際は、保険者番号及び被保険者記号・番号に係る部分に紙をあててコピーを取る、コピーを取った後に保険者番号及び被保険者記号・番号の部分を塗りつぶす等のマスキング処理をしていただくようお願いします。

 

保育を必要とすることを証明する書類

保育を必要とすることを証明する書類は、認定希望日(利用開始日)から6か月以内の証明日の書類が有効となります。

法人等で就労している場合

※Excel版は、ご利用のPC環境・セキュリティソフト等によっては動作が重くなる場合があります。正常に動作しない、編集できない等の不具合が発生した場合は、PDF版をご使用ください。

※保育施設等の利用申込をされる方の就労証明書は「保育施設等利用に関する各種申請書様式ダウンロード」からダウンロードできます。各様式の内容は同じですので、両方ともご使用いただけます。

※就労証明書内「7.就労実績」の時間数は、証明可能な範囲でご記載をお願いいたします。

※証明印(代表者印等)は不要です。(記入誤りによる訂正印も不要)

 

自営業、内職、介護・看護、求職活動、就学の場合

※保育を必要とすることの申告書(証明書)のほか、事由によって添付書類が必要となります。

 

施設等利用給付認定変更申請書兼認定内容変更届

現在受けている認定の内容に変更が生じた場合、認定区分の変更を申請する場合等に使用する様式です。

 

施設等利用給付認定現況届

保育の必要性の事由に該当していることを確認するために提出いただく様式です。

 

申請書等の提出先・お問い合わせ先

仙台市幼児教育無償化事務センター

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1丁目5番12号上杉分庁舎7階
電話 022-214-8978(平日8時30分から17時15分まで)

※幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)に在園している方は、ご利用中の施設を通じてご提出ください。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

こども若者局認定給付課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎9階

電話番号:022-214-8061

ファクス:022-214-8784