ページID:77134
更新日:2025年4月25日
ここから本文です。
人口減少が加速し、国内市場の縮小も予想される中、関連する産業のすそ野が広く経済波及効果が大きい観光を中心とした交流人口の拡大を図り、地域経済を活性化させていくことが不可欠です。また、本市の宿泊客数はコロナ禍から回復基調にありますが、インバウンドの東北のシェアは全国の中でも遅れており、東北地方のゲートウェイとして、現行施策の延長線上の取組みに留まらない観光施策を一層充実させることが必要です。
そのような認識の下、令和元年12月に仙台市議会において本市における宿泊税の導入を求める旨の決議案が可決されたことを受け、今後の観光施策の方向性と、それらを持続的に推進していくための財源のあり方について検討を行うべく、令和2年1月に「仙台市交流人口拡大財源検討会議」(令和5年11月改称:仙台市交流人口拡大推進検討会議)が設置されました。新型コロナウイルス感染症の影響による休止を挟みつつ、9回にわたって活発な議論が交わされ、令和6年4月に検討会議から本市に対し、法定外目的税として宿泊税を導入することが妥当である旨の報告書の提出がありました。
その後、同じく宿泊税の導入を検討する宮城県と協議を進め、令和6年10月に市議会で仙台市宿泊税条例案が可決・成立し、令和8年1月13日(火曜日)より課税を開始することとなりました。
なお、検討会議の内容については、「仙台市交流人口拡大推進検討会議」についてをご覧ください。
令和8年1月13日(火曜日)
※制度概要については、「宿泊税」ページをご覧ください。
宿泊税の導入に向けた動きを随時更新します。
過去のお知らせは「これまでのお知らせ」ページをご覧ください。
宿泊税特別徴収事務の手引きの初版、Q&A、各種様式を「宿泊税」ページに掲載しました。
仙台市宿泊税レジシステム改修補助金について関連ページを更新しました。
「仙台市観光戦略2027」を策定しました。
リーフレットや新聞・交通広告などにより、宿泊者の皆様、宿泊事業者の皆様などへの周知を行う予定です。
特別徴収義務者の事務負担軽減のため、各種支援を行う予定です。
宿泊事業者の皆様を対象に、課税開始に向けたロードマップを作成しました。
財政局税務部市民税企画課
仙台市青葉区二日町1-1市役所北庁舎4階
電話番号:022-214-8443
文化観光局観光交流部観光戦略課
仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎4階
電話番号:022-214-8259
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.