ページID:12733

更新日:2025年2月12日

ここから本文です。

とっておきの子育ての話(作ってみよう・こどもの食事・夏(4):大豆編)

夏が旬の枝豆をとりいれた豆腐料理です。
ボリュームがあって食べ応えのあるおかずです。

ころころ炒り豆腐

ころころ炒り豆腐のイラスト

卵でとじるので材料の旨味が逃げず、まろやかでおいしい味に仕上がります。

ざいりょう4人分

  • 木綿豆腐2分の1丁
  • 鶏もも肉40g
  • きゃべつ葉1枚(約80g)
  • にんじん中3分の1本
  • 干ししいたけ2枚
  • 枝豆40g(冷凍食品を使用してもよいでしょう。)
  • 炒め油小さじ2
  • 砂糖大さじ2分の1
  • しょうゆ大さじ1
  • みりん大さじ1
  • 卵2個

一人分:148kcal

つくりかた

  1. 干ししいたけは水またはぬるま湯で戻し、1cm角に切っておきます。
  2. 木綿豆腐は1.5cm角のさいの目に切りさっと茹でてざるにあげておきます。
  3. 鶏もも肉、にんじんは1cm角に切り、きゃべつはざく切りにします。
  4. 枝豆はさやごと茹で、中身を取り出しておきます。
  5. 卵は割ってときほぐしておきます。
  6. 熱した鍋に油を入れ、鶏もも肉、にんじんの順に炒めます。鶏肉の色が変わったら、干ししいたけを加えて炒めます。
  7. (6)の鍋にしいたけの戻し汁(又は水)約150mlを加え、にんじんが軟らかくなるまで煮て、きゃべつを入れ、しんなりしたら調味料で味付けをします。
  8. (4)枝豆と(2)の豆腐を入れて一煮立ちしたら全体に卵をまわし入れ、火が通ったら出来上がりです。

ごま油が苦手な方はサラダ油を使用するとよいでしょう。

献立のヒント

  • 具だくさんのおかずなので、あっさりとしたおひたしなどと組み合わせるとよいでしょう。☆冷蔵庫に余っている、なすやズッキーニを角切りにして使ってもよいでしょう。

お問い合わせ

こども若者局運営支援課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8487

ファクス:022-261-4427