ページID:82059

更新日:2025年9月9日

ここから本文です。

市政だより9月号

起業相談会

(1)起業創業なんでも相談DAY(9月17日(水曜)午前9時~午後4時半)
 対象=県内で起業を検討している方、または起業後間もない方30人(先着)

(2)外国人のための起業・経営相談DAY(9月25日(木曜)午前9時~午後4時半)
 対象=起業に関心がある、または起業後5年以内の外国人の方(留学生を含む)10人(先着)

  • 会場=アエル7階
  • 内容=起業・経営の専門家による起業に関する個別相談会
  • 申し込み=9月8日午前9時から仙台市起業支援センターホームページで。(1)は電話でも申し込み可

問い合わせ:仙台市産業振興事業団 022-724-1124

国民健康保険被保険者証の有効期限は9月30日です

国民健康保険に加入されている方のお手元にある被保険者証の有効期限は9月30日です。
10月以降、マイナ保険証をお持ちでない方は、7月にお届けしている「国民健康保険資格確認書」を医療機関などに提示することで、これまで通り受診いただけます。詳しくは市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:区役所・宮城総合支所保険年金課、秋保総合支所保健福祉課

市営住宅入居者募集-申し込み受け付け9月16日(火曜)まで

今回の募集は、申込者の居住環境や家賃負担割合などの住宅困窮度を反映したポイント方式により、評価点の高い順に入居者を決定します。

  • 「入居募集のごあんない」=9月5日(金曜)から市役所国分町分庁舎2階仙台市建設公社募集課、区役所総合案内などで配布
  • 申し込み方法=「入居募集のごあんない」に添付の申込書・申告書を専用封筒で9月16日(火曜)までに郵送で
  • 入居可能日=令和8年1月22日(木曜)(予定)
  • 申し込みできる方=現在住宅に困っている方など。詳しくは「入居募集のごあんない」をご覧ください

原子力災害により避難指示を受けている区域に居住されていた方や、子ども・被災者支援法に基づく支援対象地域に居住していた避難者の方、配偶者などからの暴力被害者・犯罪被害者の方などは、申し込み条件が異なりますのでお問い合わせください
問い合わせ:仙台市建設公社募集課022-214-3604

10月から母子・父子家庭医療費助成の所得制限限度額を引き上げます

これまで所得制限により母子・父子家庭医療費助成の対象外であった方も、令和6年中の所得が新たな所得制限の限度額未満となる場合、10月から助成の対象となります。

  • 受給には資格登録の申請が必要です。なお、すでに資格登録がお済みの方は申請不要です
  • 詳しくは市ホームページをご覧ください

問い合わせ:区役所保育給付課・総合支所保健福祉課

児童手当の申請はお済みですか

児童手当を受給するためには申請が必要です。原則として、申請日の翌月分からの支給となります。

  • 令和6年10月から制度が拡充され、所得制限が撤廃されたほか、高校生年齢(本年度末時点で16~18歳)の児童までが対象となりました。それまで所得制限で児童手当を受給できなかった方や、市外在住の高校生年齢の児童を養育している方は、改めて受給状況をご確認ください
  • 対象や申請方法など詳しくは市ホームページをご覧ください

問い合わせ:区役所保育給付課、総合支所保健福祉課

仙台市立南小泉中学校夜間学級令和7年度1学年生徒(10月入学)募集

  • 応募資格=次のいずれかに該当する県内在住の方
  1. 義務教育を修了しないまま学齢期を経過した方
  2. 不登校などさまざまな事情により十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した方
  3. 本国や日本において義務教育を修了しないまま学齢期を経過した外国籍の方

申し込み:市ホームページから入学願書をダウンロードして9月19日(必着)までに

入学説明会

  • 日時=9月9日(火曜)午後6時半~7時15分
  • 会場=仙台市立南小泉中学校
  • 対象=令和7年10月に入学を希望する方とその関係者
  • 要申し込み。詳しくはホームページをご覧ください

問い合わせ:教育指導課 022-214-8875

Welcome to SENDAI しみんとしょかんツアー

市民図書館を職員が「やさしい日本語(外国人にもわかりやすい日本語)」で案内します。

  • 日時=9月28日(日曜)午前11時~正午
  • 会場=市民図書館
  • 対象=市内にお住まいの外国出身の方10人程度〔先着〕
  • 申し込みは9月6日午前10時からEメールに催し名、参加者全員の氏名(フリガナ)、電話番号、Eメールアドレスを記入して

申し込み・問い合わせ:市民図書館(〒980-0821 青葉区春日町2-1 電話:022-261-1585、Eメール

日本語教室(にほんごきょうしつ)のお知(し)らせ

  • 期間=10月15日(水曜)~3月13日(金曜)(10月10日(金曜)午前9時半からクラス分けテストがあります)
  • 受講日=毎週火曜日~金曜日(クラスによって違います)
  • 受講場所=青葉区中央市民センター(青葉区一番町2-1-4)
  • テキスト代がかかります
  • クラスの情報や申込書は仙台観光国際協会ホームページにあります

問い合わせ:仙台観光国際協会 022-268-6260

お問い合わせ

文化観光局交流企画課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎4階

電話番号:022-214-1252

ファクス:022-211-1917