更新日:2021年2月25日
ここから本文です。
「福祉用具・住宅改修 専門相談」に令和3年4月、5月の実施日程を掲載しました(令和3年2月18日)
「補装具費の支給」のページを更新しました(令和3年2月18日)
指定難病の「指定医療機関一覧」のダウンロード用の各「指定難病指定医療機関一覧」を更新しました(令和3年2月16日)
指定難病の「指定医一覧」のダウンロード用の「指定難病指定医一覧」を更新しました(令和3年2月16日)
「日常生活用具費の支給」のページを更新しました(令和3年2月16日)
「障害者基幹相談支援センター」のページを作成しました(令和3年2月10日)
「研修会(支援者の方向け)」に「障害者基幹相談支援センター計画相談実務担当者研修会」のページを追加しました(令和3年2月9日)
「指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)一覧」のページを更新しました(令和3年2月1日)
「日常生活用具」のダウンロード用の「代理受領業者一覧」を更新しました(令和3年1月27日)
指定難病の「指定医療機関一覧」のダウンロード用の各「指定難病指定医療機関一覧」を更新しました(令和3年1月25日)
「補装具」のページを更新しました(令和3年1月22日)
「補装具費支給申請書等」のページを作成しました(令和3年1月22日)
聴覚や言語機能に障害のある方が、スマートフォンや携帯電話で119番通報できる「NET119緊急通報システム」が新たに始まりました(2019年10月1日から運用開始。仙台市消防局)
詳しくは、こちらの「NET119緊急通報システム」のページをご覧ください。
(※)NET119緊急通報システムの登録には本人確認が必要なため、登録申込書に記入後、消防局指令課へお持ちください。
消防局指令課に行くことが難しい方は、お問い合わせまたはご相談ください。
消防局指令課
仙台市青葉区堤通雨宮町2-15
電話番号:022-234-1111
ファクス:022-234-2364
Eメール:syo018090@city.sendai.jp
NET119緊急通報システムの詳しい情報は、下の資料をご覧ください。
ご案内「NET119緊急通報システムをご利用ください」(PDF:470KB)
ご利用ガイドパンフレット(スマートフォン版)(PDF:1,862KB)
ご利用ガイドパンフレット(携帯電話版)(PDF:3,277KB)
登録申込書や、詳しい資料は、各消防署や各区役所、障害者総合支援センターの窓口でも配付します。
「車椅子適合支援ハンドブックVol.1」のダウンロードはこちらへ(PDF:1,161KB)
詳しくは、こちらの「呼吸リハビリテーションって、なに??」のページをご覧ください
身体障害者手帳、及び補装具費支給の申請書等にマイナンバーの記載が必要となります。また、マイナンバーを記載した申請書等を提出する際には、本人確認が必要となります。手続きの際に、マイナンバーのわかるもの(個人番号カード・通知カード等)と、障害者手帳・運転免許証などの本人確認書類をご持参ください。
詳しくは、こちらのマイナンバーについてのページをご覧ください
正面入口を入ったエントランスの「情報コーナー」には、自動販売機が設置されています。
この自動販売機に、音声ガイドの「タッチメモ」を設置しました。
目の見えない・見えにくい方でも、商品の品名や容量等を音声で確認することができます。
使い方は、とっても簡単
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.