更新日:2020年6月4日
ここから本文です。
病気やケガなどが原因で身体の自由がきかなくなり、話す、書くといった一般的な方法ではコミュニケーションを取ることが困難になる場合があります。
重度の障害があっても意思伝達装置等を活用し、家族や友人、支援者とのコミュニケーションが取り続けられるよう支援することで生きる意欲を支え、人としての尊厳を守ります。
このページでは、ウェルポートで取り組む事業のほか、重度障害の方のコミュニケーション支援に関する主なサービスを掲載しています。
仙台市にお住まいの方を対象に、重度障害の方のコミュニケーションに関するご相談に応じます。
障害者総合支援センターが主催する支援者を対象とした研修会の情報を掲載しています。
意思伝達装置をはじめとするコミュニケーション支援機器の支給制度について掲載しています。
意思伝達装置をはじめとするコミュニケーション機器が使い続けられるよう支援する専門機関の情報を掲載しています。
→仙台市重度障害者コミュニケーション支援センターへ(外部サイトへリンク)
仙台市重度障害者コミュニケーション支援センター リーフレット
→仙台市重度障害者コミュニケーション支援センター リーフレットはこちらへ(PDF:523KB)
→仙台市重度障害者コミュニケーション支援センター リーフレットのテキスト版はこちらへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.