ページID:12677

更新日:2025年2月27日

ここから本文です。

とっておきの子育ての話(作ってみよう・こどもの食事・冬(4):肉・魚・卵 編)

生さけを使って塩分をひかえ、こども向けの味に仕上げた
三平汁をご紹介します。

三平汁

三平汁のイラスト

さけと野菜の旨味がいっぱいの汁物で、冬にぴったりの体が温まる一品です。

ざいりょう4人分

  • 生さけ‥‥(切り身)2切れ
  • だいこん‥‥8分の1本(80g)
  • にんじん‥‥中4分の1本
  • ごぼう‥‥8分の1本(約10cm)
  • さといも‥‥中2個
  • 平こんにゃく‥‥10分の1枚(20g)
  • しめじ‥‥40g
  • 白菜葉‥‥1枚(約100g)
  • 木綿豆腐‥‥6分の1丁
  • 長ねぎ‥‥4分の1本

《調味料》

  • 酒‥‥大さじ2
  • みそ‥‥大さじ2と2分の1
  • だし汁‥‥500cc

 1人分:90kcal

つくりかた

  1. 生さけの切り身は一口大に切ります。
  2. だいこんとにんじんはいちょう切り、ごぼうはささがきにします。
  3. さといもは皮をむいて一口大に切り、塩をふってもみ、水洗いしてぬめりを取っておきます。
  4. 平こんにゃくは1.5cm角の薄切りにして湯がきます。
    しめじは石づきをとって小房に分けておきます。
    白菜はざく切りにします。
  5. 木綿豆腐はさいの目切り、長ねぎは小口切りにします。
  6. 鍋に2.とだし汁を入れて火にかけ、沸騰してきたら3.4.を入れて野菜に火が通るまでさらに煮ます。
  7. 生さけを入れ、火が通ったら《調味料》を加えて味を調えます。(あくが出るのでこまめにとりましょう)
  8. 5.を入れて一煮立ちしたら出来上がりです。

※三平汁とは・・・
本場北海道の三平汁は塩蔵の魚(さけ、たらなど)と季節の野菜や酒かすなどを加え、魚から出る塩味を生かした汁物のことです。

献立のヒント

  • 具だくさんの汁物なので、おひたしなどあっさりとした副菜と組み合わせるとよいでしょう。
  • うどんやくずきりを入れて、煮込み鍋風にしてもおいしいです。

お問い合わせ

こども若者局運営支援課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8487

ファクス:022-261-4427