ページID:12675

更新日:2025年2月27日

ここから本文です。

とっておきの子育ての話(作ってみよう・こどもの食事・冬:肉・魚・卵編)

今回は、骨を気にせずに、パクパク食べられる魚料理をご紹介します。

さかなのすりみ汁

さかなのすりみ汁のイラスト

市販品とはひと味違う手作りすりみ。
ふわふわのすりみ汁で心も体もぽかぽか!

ざいりょう3人分

  • いわし‥‥2尾(さんまなら1尾)

《調味料》

  • しょうが汁‥‥小さじ2分の1
  • みそ‥‥小さじ1
  • 片栗粉‥‥小さじ2
  • とうふ‥‥6分の1丁
  • だいこん‥‥2cm
  • にんじん‥‥2cm
  • ねぎ‥‥20cm
  • しょうゆ‥‥小さじ1
  • 水‥‥3カップ

一人分:104kcal

つくりかた

  •  1. 野菜と豆腐は食べやすい大きさに切っておきます。
  •  2. いわしを開き、骨をとり、包丁でペースト状になるまでたたきます。《調味料》を混ぜ合わせ、すりみを作ります。(フードプロセッサーを使ってもできます。)
  •  3. 野菜がやわらかくなったら、すりみをスプーンなどで鍋の中に落とし、煮えたら豆腐、ねぎを入れて味付けをします。

献立のヒント

  • 冬至に食べるとかぜをひかないと言われる冬至かぼちゃを添えて。
  • いわしの手開き
  • (1)いわしは頭を落とし、腹に切り目を入れてはらわたを出し、水洗いする。
  • (2)切り口から親指を中骨の上側に差込み、尾のほうへ滑らせる。
  • (3)次に親指を中骨の下に差込み、身を開きながら尾のほうへすべらせる。
  • (4)中骨を尾のつけ根で折り、頭のほうに向かって静かに引きながら骨をはずす。

お問い合わせ

こども若者局運営支援課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8487

ファクス:022-261-4427