ページID:5239

更新日:2025年7月17日

ここから本文です。

福祉有償運送事業

福祉有償運送とは

介護を必要とするお年寄りや障害のある方などのうち、お一人での移動が困難で、公共交通機関を利用しての移動に介助が必要な方を対象とした有償運送サービスです。

NPO等が実施主体となり、リフト付き福祉車両などの自家用自動車を使用し、会員登録をした上記の対象の方を旅客に、原則として個別運送を行います。

福祉有償運送を行う際には、運送しようとする区域にある運営協議会の協議を経て、管轄する運輸支局への登録が必要となります。

福祉有償運送運営協議会とは

福祉有償運送サービスの必要性、課題、利用者の安全と利便の確保の方策等を協議するため、地域の関係者により設置されます。

仙台市では、「仙台市福祉有償運送運営協議会」を平成17年10月1日に設置し、仙台市域で事業を行おうとする団体の運送の必要性などを協議しています。

「仙台市福祉有償運送運営協議会」の概要

  1. 設置根拠
    仙台市福祉有償運送運営協議会設置要綱
  2. 委員の数及び委嘱期間
    9人
    令和5年8月3日~令和7年8月2日
  3. 委員の構成
    協議会の委員は、10人以内をもって組織する。
    また以下に掲げる者をもって充てるものとする。
    • 市民又は福祉有償運送事業の利用者
    • 社会貢献を行うNPO等(福祉有償運送事業の運送主体を除く。)に属する者
    • 公共交通に関し学識経験を有する者
    • タクシー事業者が組織する団体に属する者
    • タクシー事業者に属する者
    • タクシー事業者の運転者が組織する団体に属する者
    • 市内において福祉有償運送を行っているNPO等に属する者
    • 国土交通省東北運輸局宮城運輸支局職員
    • 市の職員 

福祉有償運送の登録に関する手続きの流れ

(平成18年10月1日から)

図/福祉有償運送の登録に関する手続きの流れ

関連リンク

福祉有償運送事業の事業者登録・更新などに係る申請様式のダウンロードについては、下記の国土交通省東北運輸局宮城運輸支局のホームページをご覧ください。

 

お問い合わせ

健康福祉局社会課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎4階

電話番号:022-214-8541

ファクス:022-214-8194