令和7年10月1日の大雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
本ページで各種支援制度などをお知らせいたします。
※情報は随時更新いたします。
令和7年10月1日の大雨により、住宅等に被害を受けた方に対し「罹災(届出)証明書」を交付します。各種支援制度を受けるために必要な書類です。
申請受付期限:令和7年12月1日(月曜日)
詳しくは火災以外の災害による「罹災証明書」・「罹災届出証明書」についてをご覧いただくか、下記にお問い合わせください。
10月1日の大雨により被害を受けた方は、「仙台市手続きガイド(外部サイトへリンク)」にて簡単な質問に回答いただくことで電子申請を行うことができます。
問い合わせ先
- 財政局税制課 電話:022-214-8622
- 財政局資産税企画課 電話:022-214-4442
臨時申請窓口の設置
10月4日(土曜日)、5日(日曜日)は宮城野区役所1階西側出入口付近に臨時窓口を開設します。
受付期間
10月4日(土曜日)、5日(日曜日)10時~15時
申請に必要なもの
- 官公署発行の写真付きの本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)※法人の場合は、窓口に来る方の社員証
- 被害状況が分かる写真(可能な場合)
- 委任状(本人、同居親族等以外の方が申請する場合)
経済・生活面の支援
概要
令和7年10月1日の大雨による浸水で発生したごみの処理手数料を減免します。
申請受付期間:令和7年10月6日(月曜日)~10月20日(月曜日)9時~16時
※土曜・日曜・祝日を除く
問い合わせ先
詳しくは、令和7年10月1日の大雨による浸水で発生したごみの処理手数料を減免しますをご覧いただくか、下記にお問い合わせください。
- 自己搬入について
若林環境事業所 電話:022-389-2051
- 戸別収集、漂着物の回収について
宮城野環境事業所 電話:022-236-5300
概要
令和7年10月1日の大雨により、被害を受けられた方については、個人市県民税、固定資産税・都市計画税の減免等を受けられる場合があります。詳しくは下記にお問い合わせください。
問い合わせ先
〔個人市県民税等の減免および期限の延長に関すること〕
個人市県民税について
- 特別徴収(給与・公的年金からの引き落としによる納付)の方
市民税課特別徴収係 電話:022-214-1009
- 普通徴収(納付書・口座振替による納付)の場合で、
青葉区・泉区にお住まいの方
市民税課普通徴収第一、第二係 電話:022-214-8637
宮城野区・若林区・太白区にお住まいの方
市民税課普通徴収第三、第四係 電話:022-214-8638
固定資産税について
- 青葉区に所在する物件をお持ちの方
北固定資産税課(土地)電話:022-214-8596 (家屋)電話:022-214-8604
- 泉区に所在する物件をお持ちの方
北固定資産税課(土地)電話:022-214-8597 (家屋)電話:022-214-8605
- 宮城野区、若林区に所在する物件をお持ちの方
南固定資産税課(土地)電話:022-214-8689 (家屋)電話:022-214-8694
- 太白区に所在する物件をお持ちの方
南固定資産税課(土地)電話:022-214-8690 (家屋)電話:022-214-8695
- 償却資産をお持ちの方
資産課税課 電話:022-214-8619
〔法人市民税等の期限の延長に関すること〕
〔納税に関すること〕
- 青葉区にお住まいの個人、所在する法人
北徴収課 電話:022-214-8152
- 泉区にお住まいの個人、所在する法人
北徴収課 電話:022-214-5027
- 宮城野区、若林区にお住まいの個人、所在する法人
南徴収課 電話:022-214-8153
- 太白区にお住まいの個人、所在する法人
南徴収課 電話:022-214-8154
- 仙台市外にお住まいの個人、市外に所在する法人
徴収対策課 電話:022-214-8661
概要
災害により、住家に全壊・流失・半壊・床上浸水又は消火冠水のいずれかの被害を受けた世帯に対し、被害の程度等に応じて災害見舞金を支給します。ただし、被災者生活再建支援法による給付又は災害救助法による応急修理等の申請をしていない世帯に限ります。詳しくは下記にお問い合わせください。
問い合わせ先
- 青葉区役所管理課 電話:022-225-7211(代表)
- 宮城総合支所管理課 電話:022-392-2111(代表)
- 宮城野区役所管理課 電話:022-291-2111(代表)
- 若林区役所管理課 電話:022-282-1111(代表)
- 太白区役所管理課 電話:022-247-1111(代表)
- 秋保総合支所保健福祉課 電話:022-399-1111(代表)
- 泉区役所管理課 電話:022-372-3111(代表)
概要
令和7年10月1日の大雨により被災された方は、国民健康保険料(後期高齢者医療保険料)や一部負担金の減免等を受けられる場合があります。詳しくは下記ページをご覧いただくか担当までお問い合わせください。
問い合わせ先
- 青葉区役所保険年金課 電話:022-225-7211(代表)
- 宮城総合支所保険年金課 電話:022-392-2111(代表)
- 宮城野区役所保険年金課 電話:022-291-2111(代表)
- 若林区役所保険年金課 電話:022-282-1111(代表)
- 太白区役所保険年金課 電話:022-247-1111(代表)
- 秋保総合支所保健福祉課 電話:022-399-2111(代表)
- 泉区役所保険年金課 電話:022-372-3111(代表)
概要
令和7年10月1日の大雨により被災された方は、介護保険料や介護保険サービス利用料の減免等を受けられる場合があります。詳しくは介護保険料や利用者負担の減免制度のページをご覧いただくか、下記にお問い合わせください。
問い合わせ先
- 青葉区役所介護保険課介護保険係 電話:022-225-7211(代表)
- 宮城総合支所障害高齢課高齢者支援係 電話:022-392-2111(代表)
- 宮城野区役所介護保険課介護保険係 電話:022-291-2111(代表)
- 若林区役所介護保険課介護保険係 電話:022-282-1111(代表)
- 太白区役所介護保険課介護保険係 電話:022-247-1111(代表)
- 秋保総合支所保健福祉課福祉係 電話:022-399-2111(代表)
- 泉区役所介護保険課介護保険係 電話:022-372-3111(代表)
概要
10月1日に発生した大雨の影響により居住する家屋に被害(半壊以上)を受けられた方は、児童クラブ保護者負担金の減免を受けられる場合があります。
受付期限:令和8年3月末日まで(受け付けた月から減免適用となります。)
対象期間:申請を受け付けた月から6か月間
詳しくは児童クラブ保護者負担金の減免についてのページをご覧いただくか、下記にお問い合わせください。
問い合わせ先
こども若者局児童クラブ事業推進課 電話:022-214-8176
住まいの確保・再建
概要
令和7年10月1日の大雨により、被害を受け住宅に困窮することとなった方に対し、市営住宅を一時的に提供します。
提供期間は原則3か月で、家賃は減免されます。(共益費等は負担していただきます。)
受付期限:10月17日(金曜日)
詳しくは下記にお問い合わせください。
問い合わせ先
- 都市整備局市営住宅管理課 電話:022-214-8331
概要
令和7年10月1日の大雨により被災された方については、建築物等を建築する際の建築確認申請手数料等を免除します。詳しくは災害等に伴う建築確認申請等手数料等の免除についてのページをご覧いただくか、下記にお問い合わせください。
問い合わせ先
確認申請等手数料、完了検査申請等手数料、中間検査申請等手数料に関すること
- 都市整備局建築審査課 電話:022-214-8485
許可等の申請手数料、台帳記載事項証明手数料に関すること
- 青葉区街並み形成課 電話:022-225-7211(代表)
- 宮城野区街並み形成課 電話:022-291-2111(代表)
- 若林区街並み形成課 電話:022-282-1111(代表)
- 太白区街並み形成課 電話:022-247-1111(代表)
- 泉区街並み形成課 電話:022-372-3111(代表)
概要
令和7年10月1日の大雨により被害を受けた方が、自己居住用開発行為または当該建築物の建築について許可等の申請をする場合 もしくは自己の居住の用に供する住宅を建築するため宅地造成等に関する工事の許可等の申請をする場合に手数料の免除を受けられる場合があります。詳しくは下記にお問い合わせください。
問い合わせ先
青葉区・泉区
- 都市整備局開発調整課審査指導第一係 電話:022-214-8344
宮城野区・若林区・太白区
- 都市整備局開発調整課審査指導第二係 電話:022-214-8319