ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て・若者施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 保育所 > 保育所一覧(青葉区)宮城総合支所管内を除く > 和敬保育園
ページID:14026
更新日:2022年5月25日
ここから本文です。
短時間の利用時間帯 |
標準時間の利用時間帯 |
延長保育時間 |
|
---|---|---|---|
月曜日~金曜日 | 8時30分~16時30分 | 7時00分~18時00分 | 18時00分~19時00分 |
土曜日 | 8時30分~16時30分 | 7時00分~18時00分 | なし |
休日 | なし | なし | なし |
開設年月 |
昭和29年5月 |
---|---|
敷地面積 |
995.78平方メートル |
建物面積 |
543.62平方メートル |
建物構造 |
鉄骨造2階建 |
設置主体名称 |
宗教法人 荘厳寺 |
経営主体名称 |
宗教法人 荘厳寺 |
経営主体代表者 |
代表役員(住職) 早坂 理理 |
施設長名(所長,園長) |
佐々木 祥子 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
副園長 |
0名 |
保育士 |
21名 |
保健師・看護師 |
0名 |
栄養士 |
1名 |
調理員 |
3名 |
その他(医師、事務員等) |
3名 |
総数 |
29名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
有 |
|
延長保育の利用制限 | 有 | 満1歳以上 |
休日保育 |
無 |
|
病後児保育 |
無 |
|
一時預かり・特定保育 |
無 |
|
地域子育て支援センター |
無 |
|
「元気な子」「意欲のある子」「思いやりのある子」を保育目標とし、子ども達が安全で安心できる環境を整え、心身ともに健康に育っていけるよう配慮する。
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時00分 |
随時登園 自由遊び |
8時30分 |
3歳未満児クラス別保育 |
9時00分 |
3歳以上児クラス別保育 |
9時30分 | 3歳未満児おやつ |
10時00分 | クラス活動 |
11時00分 | 3歳未満児給食 |
11時30分 | 3歳以上児給食 |
12時30分 | 3歳未満児午睡 |
13時00分 | 3歳以上時午睡 |
15時00分 | おやつ |
16時00分 | 自由遊び 随時降園 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入園式、進級式、クラス懇談会 |
5月 |
遠足、内科検診 |
6月 |
保育懇談会、歯科検診 |
7月 |
夏まつり、七夕、人形劇 |
8月 |
5歳児お楽しみ会 |
9月 |
交通安全教室 |
10月 |
運動会、内科検診、秋の遠足(いもほり) |
11月 |
保育参観、クラス懇談、焼き芋 |
12月 |
おたのしみ会、スケート(5歳児) |
1月 |
地域交流会、保育懇談会、そりすべり(5歳児) |
2月 |
節分豆まき |
3月 |
おわかれ会、卒園式、ひな祭り |
当園は昭和29年に宗教法人立にて開園し、地域に根差した保育園として現在に至っています。子ども達は乳幼児期に、生涯持ち続けるかもしれない大切な事を学びながら育っていきます。生命の尊さや人としての正しさ、自分を大切な存在と感じると同時に周囲への思いやり心が育まれることを願っています。
その他の行事として、各月誕生会や季節の行事、食育活動なども行っています。
又、地域交流事業として、老人施設との交流(年3回)や施設開放(年3回)等を行っています。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.