ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 保育所 > 保育所一覧(青葉区)宮城総合支所管内を除く > 堤町あしぐろ保育所
更新日:2022年5月25日
ここから本文です。
郵便番号:981-0912
宮城県仙台市青葉区堤町三丁目12番5号
電話:022-347-3661 ファクス:022-347-3881
開設年月 |
平成27年4月 |
---|---|
敷地面積 |
2,266.5平方メートル |
建物面積 |
1,141.59平方メートル |
建物構造 |
鉄骨造合金板ぶき2階建 |
設置主体名称 |
社会福祉法人 円周福祉会 |
経営主体名称 |
社会福祉法人 円周福祉会 |
経営主体代表者 |
理事長 石堂 美惠子 |
施設長名(所長,園長) |
佐藤 由美子 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
主任保育士 |
2名 |
保育士 |
25名 |
保健師・看護師 |
1名 |
栄養士 |
1名 |
調理員 |
5名 |
その他(医師、事務員等) |
4名 |
総数 |
39名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
有 |
対象年齢:生後2ヶ月~
※利用者負担額の階層区分がA,Bの方は免除
※利用者負担額(保育料)の階層区分がA,B,C1~C5の方は免除 おやつ代を含む。 |
延長保育の利用制限 | 無 | |
休日保育 |
無 |
|
障害児保育 |
有 |
集団保育が可能な中程度までの障害を有する児童 |
病後児保育 |
無 |
|
一時預かり |
無 |
|
地域活動事業 |
有 |
|
支えあう心と生きる力を共に育む
子どもの発達の特徴や過程を理解し、発達を連続的に支える。
保護者との信頼関係を築き、保護者の子育てを支える。
地域の子育て支援を通し、子どもや子育てにやさしい社会を作る。
さまざまな実体験を通し、興味・関心を広げ、意欲を育てる。
豊かな感性・表現力を育む。
情緒が安定し、自主と協調の態度を身につける。
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時15分~ |
順次登所、合同保育、自由あそび |
※7時15分~8時00分 |
※保育短時間認定延長保育時間 |
9時30分 |
クラス別保育・3歳未満児はおやつ |
11時~ |
3歳未満児は食事の準備・食事 |
11時15分~ |
3歳以上児は食事の準備、食事 |
12時30分~ |
3歳未満児は午睡 |
12時50分~ |
3歳以上児は午睡 |
15時15分~ |
おやつ |
16時~ |
随時降所、合同保育、自由あそび |
※16時00分~18時15分 |
※保育短時間認定延長保育時間 |
※18時15分~19時15分 |
※保育標準時間認定延長保育時間 おやつ |
19時15分 |
園児全員降所 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入所式、誕生会、子どもの日のつどい、火災避難訓練、内科健診 |
5月 |
誕生会、火災避難訓練、不審者訓練、親子遠足 |
6月 |
保育参観、懇談会、歯科健診、誕生会、地震避難訓練 |
7月 |
たなばた会、お泊り会、誕生会、火災避難訓練、なつまつり |
8月 |
火災避難訓練、誕生会 |
9月 |
火災避難訓練、誕生会、いもに会 |
10月 |
うんどうかい、地震避難訓練、誕生会、内科検診、やきいも会、Jアラート訓練 |
11月 |
つつみの森まつり、総合避難訓練、誕生会、不審者訓練 |
12月 |
火災避難訓練、おたのしみ発表会、誕生会 |
1月 |
むかしあそびの会、地震避難訓練、誕生会、クラス別懇談会、まめまき会 |
2月 |
火災避難訓練、誕生会、クラス別懇談会、卒園遠足 |
3月 |
ひなまつり会、地震避難訓練、誕生会、新入所児説明会、卒園式、修了式、おわかれ会 |
仙台市堤保育所の民営化に伴い、平成27年4月1日開所して5年目を迎えます。保育所の入り口にはトレードマークの黒い足型が付いています。「足が真っ黒になるくらい、たくさん、たくさん遊ぼうね」というメッセージが込められています。園庭には森の木をイメージした登り棒や大型遊具があります。また、園庭の片隅には畑もあり、季節の野菜を植え食育に繋げています。「リズムとうた」「民話の日」「動物ふれあい」などを通し、たくさんの方が保育所に足を運んでくださり、たくさんの方の愛情をいただきながらすくすく育っている子ども達です。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.