ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 保育所 > 保育所一覧(青葉区)宮城総合支所管内を除く > 台の原保育園
更新日:2022年5月25日
ここから本文です。
|
短時間の利用時間帯 | 標準時間の利用時間帯 | 延長保育時間帯 |
---|---|---|---|
月曜日~金曜日 |
8時30分~16時30分 |
7時00分~18時00分 |
18時00分~19時00分 |
土曜日 |
8時30分~16時30分 |
7時00分~18時00分 |
― |
休日 |
― |
― |
― |
開設年月 |
昭和29年12月 |
---|---|
敷地面積 |
1,870平方メートル |
建物面積 |
415平方メートル |
建物構造 |
鉄筋コンクリート造及び木造二階建 |
設置主体名称 |
社会福祉法人 宮城県福祉事業協会 |
経営主体名称 |
社会福祉法人 宮城県福祉事業協会 |
経営主体代表者 |
阿部 達 |
施設長名(所長,園長) |
佐藤 剛 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
副園長 |
0名 |
保育士 |
14名 |
保健師・看護師 |
0名 |
栄養士 |
1名 |
調理員 |
2名 |
その他(医師、事務員等) |
2名 |
総数 |
20名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
有 |
保育時間 18時00分~19時00分 料金1か月あたり 3,000円(第2子以降は、1,500円) |
延長保育の利用制限 | 有 | 満1歳以上 |
休日保育 |
無 |
|
病後児保育 |
無 |
|
一時預かり・特定保育 |
無 |
|
地域子育て支援センター |
無 |
|
元気な子ども
情緒が安定し、健康に過ごす
生活に必要な習慣や態度を身につける
自然の中でのびのびと体を動かす
仲間や自分を大切にする子ども
互いの個性を認め合う・様々な人との関りを喜ぶ
友達と関わる中で、して良いことや悪いことが分かる
自分で考え、行動する子ども
身近な物や出来事に興味・関心をもつ
挑戦しようとする気持ちをもつ
意欲をもって最後まで頑張る
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時~ |
随時登園、自由あそび(合同保育) |
9時30分~ |
クラス別保育 おやつ(0~2歳児) |
11時15分~ |
食事の準備、食事、片づけ(0歳~2歳児) |
11時30分~ |
食事の準備、食事、片づけ(3歳以上児) |
12時30分~ |
午睡(0歳~2歳児) |
13時~ |
午睡(3歳以上児) |
15時15分~ |
おやつ |
15時50分~ |
自由あそび(合同保育)、随時降園 |
18時~19時 |
延長保育 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入園式、クラス懇談会、保護者会総会、内科健診、子どもの日お祝い会 |
5月 |
|
6月 |
親子遠足(2~5歳児) |
7月 |
七夕会、お楽しみ会 |
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
運動会(3歳以上児)、保育参観(3・4・5歳児)、クラス懇談会(3歳未満児) |
11月 |
|
12月 |
発表会(全クラス)、もちつき会 |
1月 |
|
2月 |
豆まき会、懇談会(全クラス) |
3月 |
ひなまつり会、卒園式、お別れ会、修了式 |
その他の行事 |
体位測定、布団乾燥、避難訓練(毎月)、防犯訓練(不定期)、個別面談(希望者)、内科・歯科検診、体育教室(3歳以上児各10回)、わらべうたの会(全クラス交代で年10回)、サッカー教室(サッカー協会年6回)
|
当園は、地下鉄台原駅の真向いに位置し、台原森林公園と隣接しており、交通の利便と自然環境に恵まれた地域にあります。
園庭の過半は自然の丘陵で、20メートルのスベリ台などを設備しており、丘陵の上り下りによって、あそびながら体力づくりが図られ、また草花や虫などの自然物に触れ親しみ、自然を愛する心を養っております。
心身共に健康で個性豊かな子どもの成長をめざして、保育にとりくんでおります。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.