ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て > 子育て施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 保育所 > 保育所一覧(青葉区)宮城総合支所管内を除く > 朝市センター保育園
更新日:2022年5月25日
ここから本文です。
|
短時間の 利用時間帯 |
標準時間の 利用時間帯 |
延長保育 時間帯 |
---|---|---|---|
月曜日~金曜日 |
8時30分~16時30分 |
7時30分~18時30分 |
18時30分~20時30分 |
土曜日 |
8時30分~16時30分 |
7時30分~18時30分 |
― |
休日 |
― |
― |
― |
※保育短時間認定の方が短時間の利用時間帯を超えて利用する場合は延長保育となります。
開設年月 |
平成29年4月1日 |
---|---|
敷地面積 |
453.25平方メートル |
建物面積 |
396.00平方メートル |
建物構造 |
鉄骨造 |
設置主体名称 |
特定非営利活動法人朝市センター保育園 |
経営主体名称 |
特定非営利活動法人朝市センター保育園 |
経営主体代表者 |
理事長 伊藤 智恵 |
施設長名(所長,園長) |
園長 安達 喜美子 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
副園長 |
0名 |
保育士 |
12名 |
保健師・看護師 |
0名 |
栄養士 |
1名 |
調理員 |
2名 |
その他(技師、事務員等) |
3名 |
総数 |
19名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
有 | 満1歳以上~、18時30分~20時30分、月極3,000円~ |
延長保育の利用制限 | 無 | |
休日保育 |
無 |
|
病後児保育 |
無 |
|
一時預かり |
無 |
|
地域子育て支援センター |
無 |
|
そんな子どもの姿を思い描きながら、毎日の散歩や歌とリズム、わらべうた、民舞、泥んこ遊び、動植物の飼育、栽培活動などに取り組みます。また、季節季節の昔ながらの行事や、蔵王での4,5歳児の合宿などにも保育園一丸となって取り組みます。人間の土台をつくる乳幼児期、仲間との遊びの中で生きる力の幹をたっぷりぷり太らせたいと考えています。
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時30分~ |
随時登園、健康視診、自由遊び |
9時30分~ | 3歳未満児はおやつ、3歳以上児はクラスでお集まり |
9時45分~ |
クラス別保育(散歩、歌とリズム、民舞、制作、描画、クッキングなど) |
11時15分~ |
3歳未満児は食事の準備、食事、片付け |
11時30分~ |
3歳以上児は食事の準備、食事、片付け |
12時15分~ |
3歳未満児は午睡準備、午睡 |
12時30分~ |
3歳以上児は午睡準備、午睡 |
15時30分~ |
午後のおやつ |
16時00分~ |
異年齢での自由遊び、随時降園、健康視診 |
18時30分~ |
延長保育開始 |
19時00分~ | 延長保育軽食 |
20時30分 | 延長保育終了 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
新入園紹介の会、健康診断 |
5月 |
こいのぼりの会、遠足(親子参加行事)、PTA総会 |
6月 |
クラス保育懇談会 |
7月 |
夏祭り(親子参加行事)、4,5歳児夏合宿 |
8月 |
七夕まつり |
9月 |
|
10月 |
運動会(親子参加行事) |
11月 |
バザー、健康診断、保護者保育参加 |
12月 |
クリスマス会 |
1月 |
もちつき会(親子参加行事)、4,5歳児冬合宿 |
2月 |
節分の会、クラス保育懇談会 |
3月 |
ひな祭りの会、卒園・修了を祝う会(親子参加行事) |
次代を担う子どもたちの最善の利益を常に考えながら、「大変なこともいっぱいあるけれど、やっぱり楽しい子育て」そして、「どの子もわが子のように」が実感できるよう、 大人同士がしっかり手をつなぎあう多様な取り組みを行っていきたいと思います。
「いらっしゃい、いらっしゃい」と朝から晩まで額に汗して働く大人たちがいて、季節、季節の新鮮な食材が並ぶ 『仙台朝市場』の中に保育園はあります。
このユニークな環境を生かした、食育活動や地域活動を子どもたちと一緒に行っていきます。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.