ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > 学ぶ・出かける > 親子で使える施設・スペース > 保育所等地域子育て支援センター・訪問型子育て支援事業 > 1地域子育て支援事業 > 鶴ケ谷希望園
更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
鶴ヶ谷希望園は今年度50年目を迎え,定員120名の保育園です。現在の園舎は2007年に完成し,地域子育て支援センターが併設されました。2名の担当保育士を配置し,様々なプログラム・活動を行っています。また,担当の保育士が地域のサークルに出かけてゆき,これからも地域の皆さまのニーズにあった子育て支援活動の輪を広げていきたいと思います。
鶴ケ谷希望園 園長 松山 博子
月曜日~金曜日 11時45分~15時45分
園庭・園内を自由に見学し,在園の同年齢のクラスで一緒に遊ぶこともできます。
「ラブリーデー」を月1回実施。親子で身体を動かしたり、製作したりして遊びます。
コロナウイルス感染予防対策のため、10組限定になります。
「あかちゃんタイム」を月1回実施。
コロナウイルス感染予防対策のため、5組限定になります。
現在、コロナウイルス感染症予防対策で飲食することができないため、クッキングは行っていませんが、栄養士によるミニ講座を年に数回実施予定です。
電話相談(電話:388-4088)来園相談 随時可
毎週火曜日 10時00分~16時00分は専門のアドバイザーが来園。相談に応じて行きます。どうぞお気軽にご相談ください。
年に2回,専門の講師をお迎えして育児講座を開催いたします。講座の内容については,来園された皆さまのご意見を参考にさせていただき,皆さまの要望にあったものにしていきます。託児あり。
現在、コロナウイルス感染症予防のため、文庫の貸し出しはお休みしています。
地域の子育てサークルのお手伝いをさせていただきます。現在鶴ケ谷地区,原町地区,岩切地区,萩の町地区,八乙女地区に出かけています。楽しい遊びを出前します。お気軽にお声がけください。
月初めに発行しています。支援センターの活動の報告や計画など。
近隣のスーパー,小児科,保健福祉センターなどに置かせていただいてます。
ご希望の方には,定期的に郵送いたします。ご連絡,お待ちしています。
園の子どもたちと一緒に参加します。(感染症予防対策のため現在は実施しておりません)
すいかわり(7月),やきいも会(10月),芋煮会(10月),運動会(10月)
鶴ケ谷希望園
仙台市宮城野区鶴ヶ谷5-17-1
電話:022-251-4654 022-388-4088(育児相談)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.