ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > 学ぶ・出かける > 親子で使える施設・スペース > 保育所等地域子育て支援センター・訪問型子育て支援事業 > 1地域子育て支援事業 > 鶴ケ谷希望園
ページID:14138
更新日:2024年4月30日
ここから本文です。
鶴ヶ谷希望園は1973年4月に開設され,定員90名の保育園です。現在の園舎は2007年に完成し,地域子育て支援センターが併設されました。2名の担当保育士を配置し,様々なプログラム・活動を行っています。また,担当の保育士が地域の育児サークルに出向き,地域の民生委員さんや主任児童委員さんと連携をとりながら,地域の皆さまのニーズにあった子育て支援の輪を広げ活動を進めています。
鶴ケ谷希望園 園長 松山 博子
月曜日~金曜日 10時00分~12時00分 15時00分~16時00分
いつでも遊びに来てください。栄養士も2名在籍していますので,気軽にご相談ください。
未就園児のお友だちを対象に「ラブリーデー」を実施しております。親子で身体を動かしたり、季節や行事にちなんだ制作をして楽しく過ごします。
月に1~2回行っています。園の栄養士と一緒に,離乳食や季節のメニュー,希望園の人気メニューをみなさんで作ったり,園の栄養士に気軽に相談しながら楽しい時間を過ごします。
電話相談(電話:388-4088)来園相談 随時可
毎週火曜日 10時30分~16時00分は専門(言語面や発達の遅れ等)のアドバイザーがいらっしゃいますので,どうぞお気軽にご相談ください。
年に2回,専門の講師をお迎えして育児講座を開催いたします。講座の内容については,来園された皆さまのご意見を参考にさせていただき,皆さまの要望にあったものにしていきます。託児あり。
地域の方に自由に来園していただき,文庫を利用していただいています。(木曜日を除く,無料)
各地区の民生委員さんや主任児童委員さんが主催する地域の子育てサークルのお手伝いをさせていただいています。お気軽にご参加ください。
毎月1日に発行しています。支援センターの活動報告や行事予定など,お電話いただければ随時お送りいたしますので,お気軽にお電話ください。
園の子どもたちと一緒に参加します。(感染症予防対策のため現在は実施しておりません)
すいかわり(7月),やきいも会(10月),芋煮会(10月),運動会(10月)
鶴ケ谷希望園
仙台市宮城野区鶴ヶ谷5-17-1
電話:022-251-4654 022-388-4088(育児相談)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.