ページID:12490

更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

仙台市支倉保育所

子育て支援事業のご案内

平成10年4月、支倉保育所地域子育て支援センターが開設され、これまでたくさんの親子の方々との出会いがありました。毎日、「支援室に遊びに来ました!」と元気な声がインターフォンから聞こえてきます。我が子が遊んでいる姿を笑顔で見守ったり、他の保護者の方と言葉を交わしたり、支援室内はいつも穏やかな空気が流れています。家でなかなか経験できない活動や遊びを楽しんだ後は、親子共々満足した表情で帰っていきます。

これからも子育て中の保護者の方が安心して子育てできるよう、職員一同、力を合わせながら地域の保育所の役割を果たしていきたいと思います。

仙台市支倉保育所 所長 加藤 由紀

子育て支援センターメニュー

自由来所

保育所の支援室で自由に遊ぶことができます。お子さんと一緒に、支援室のおもちゃでいっぱい遊びませんか。動きやすい服装で、お気軽においでください。

園庭開放

大規模改修工事のため、使用できません。

支援室開放

保育所の中にある支援室を開放します。年齢別の開放を行っております。お子さんと支援室のおもちゃで遊んだり、他の保護者の方とおしゃべりをしに来ませんか。絵本の読み聞かせや、パネルシアター、ふれあい遊びやリズム体操等も行います。

開放時間

  • 毎週 月曜日から金曜日 午前9時~12時、午後1時~3時

※曜日や時間帯によって、利用できる年齢が異なります。
※都合で予定が変わることもありますので、詳細は毎月発行の子育て通信「ゆりかご」をご覧ください。

子育てサロン(申し込み制)

同じくらいの年齢のお子さんがいる保護者同士で情報交換をしたり、育児について学んだりしながら、一緒に遊びませんか。

年齢別グループ

年齢

グループ

募集人数

1歳~1歳6か月

きりんグループ

8組

1歳7か月~2歳6か月

ぞうグループ

8組

  • 年間、3期(1期:4月~7月、2期:8月~11月、3期:12月~3月)各5回実施
  • 活動時間:おおむね隔週の水曜日 10時~11時
    ※各期毎に子育て通信「ゆりかご」でご案内し、電話で予約受付を行います。
    ※初めて参加する方を優先しています。
  • 活動内容
    制作、運動遊び、ふれあい遊び、手遊び、児童文化財(紙芝居、絵本、パネルシアター等)鑑賞、保護者同士の子育てトーク、児童発達支援センター地域相談員との子育てトーク等

赤ちゃん広場(申し込み制)

同じくらいの月齢のお子さんがいる保護者と一緒に情報交換をしたり、育児(離乳食や赤ちゃんの健康)について学びませんか。

年齢別グループ

月齢

グループ

募集人数

おおむね4か月~7か月

たんぽぽグループ

 8組

おおむね8か月~11か月

ちゅうりっぷグループ

 8組
  • 年間、3期(1期:4月~7月、2期:8月~11月、3期:12月~3月)各6回実施  
  • 活動時間:おおむね隔週の木曜日 10時~11時
    ※各期毎に子育て通信「ゆりかご」でご案内し、電話で予約受付を行います。
    ※初めて参加する方を優先しています。
  • 活動内容
    ふれあい遊び、手作りおもちゃやフォトフレームの作成、保育所栄養士による離乳食のすすめ方・食べさせ方、青葉区保健福祉センターの保健師による「赤ちゃんの健康」についての講話、子育てトーク等

育児講座(申し込み制)

専門の講師を迎え、育児について学ぶ講座や親子一緒に楽しむ講座を行います。

開催日

日程

内容

講師

4月17日(木曜日)

12月4日(木曜日)

わらべうたで遊ぼう 大竹 純子氏

5月28日(水曜日)

9月29日(月曜日)

お外で遊ぼう

西公園プレーパークの会

佐々木 啓子氏

6月10日(火曜日)

11月18日(火曜日)

ベビーヨガ 梅木 弥生氏

6月24日(火曜日)

11月8日(土曜日)

親子ビクス

早坂 聡子氏

7月8日(火曜日)

11月14日(金曜日)

作って遊ぼう

アトリエ自遊楽校

楽長 志賀 圭子氏

7月15日(火曜日)

1月27日(火曜日)

リトミック 笹氣 真歩氏

8月26日(火曜日)

ベビーマッサージ

三浦 由美子氏

10月31日(金曜日)

1月30日(金曜日)

ベビーマッサージ 川島 かほる氏

※上記の他、「歯みがきと食生活について」を予定しています。

親子のつどい(申し込み制)

保護者同士、こども同士交流しながら楽しみましょう。

開催日

日程

内容

講師

7月29日(火曜日)

音楽コンサート

リベルマンクインテット

2月9日(月曜日)

音楽コンサート

リベルマンクインテット

※上記の他、「水遊びを楽しもう」「豆まき会」「ひなまつり会」等を予定しています。

食事講座(講師:支倉保育所 栄養士)

「食事講座」(申し込み制)

  • 10時~11時

「離乳食講座」(申し込み制)

  • 10時~11時、13時30分~14時30分

育児相談(来所・電話・オンライン)

育児不安や悩み、疑問について気軽にお話しください。小さなことでも相談することで解決の糸口が見つかると思います。

訪問型子育て支援事業

―保育士がご家庭に訪問して相談をお受けします―

お申し込みは下記電話番号かメールアドレスまでご連絡ください。
専用電話:090-2270-5190
メールアドレス:minnaoideyohasekura20901@docomo.ne.jp

「離乳食のすすめ方がわからない」「抱っこの仕方を知りたい」等、子育て中は何かと悩んだり迷ったりすることが多いですね。
保育士がご家庭に訪問し、ご相談をお受けします。保育所までいらっしゃるのが難しい方、ご家庭でじっくりお話を聞きたいという方は是非ご利用ください。

育児ボランティア

こどもとふれあい、こどもと接する楽しさを経験したり、子育てに関する情報等を提供します。希望の方は是非ご連絡ください。

  • 対象 大学生
  • 大学生は、個人・サークルで受け入れています。

絵本の貸し出し

親子で絵本や読み聞かせの楽しさを味わいましょう。

  • 原則として、一回1人2冊まで貸し出し。期限は2週間です。
  • 支援室内に本棚があります。

その他

※子育てサークルを応援します。

  • 児童文化財(絵本、パネルシアター、エプロンシアター等)の貸し出しをします。
  • 歌、手遊び、絵本の読み聞かせ等の紹介をします。
    (担当者が遊びの出前をする場合もあります。お声がけください。)

子育て通信 「ゆりかご」の発行

  • 毎月、月末に発行しています。
  • 支援事業の予定や、子育てに関する情報等を掲載しています。

主な配付先

  • 青葉区役所、市民センター(木町通、柏木)
  • 保育施設等(YMCA幼稚園、ワッセ森のひろば保育園、桜ケ丘保育所)
  • のびすく仙台、児童館(木町通、立町、通町、八幡、上杉、国見、片平、台原)
  • 病院(木町小児科、永井産婦人科、なごみこどもクリニック、セイントマザークリニック、はちまんこどもクリニック、仙台支倉小児科内科クリニック)
  • エル・パーク、エルソーラ、メディアテーク、立町たんぽぽホーム、西公園プレーパーク

「ゆりかご」

「ゆりかご」バックナンバー

 

お問い合わせ

仙台市支倉保育所 地域子育て支援センター
仙台市青葉区支倉町2-35
電話:022-261-3278(9時30分~17時)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

こども若者局運営支援課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8487

ファクス:022-261-4427