ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > 学ぶ・出かける > 親子で使える施設・スペース > 保育所等地域子育て支援センター・訪問型子育て支援事業 > 1地域子育て支援事業 > 仙台市南小泉保育所
ページID:12493
更新日:2024年12月26日
ここから本文です。
南小泉保育所の園舎は汽車の形になっています。平成19年に開設した地域子育て支援室「汽車ポッポルーム」は、駅のように「ちょっと立ち寄り、ひと休みできますように」との願いを込めて名づけられました。アットホームな雰囲気の中で、お子さんにとっては、いろいろな遊びを経験できる場として、また保護者の皆さんにとっては、友だちをつくったり子育てについての情報交換ができる場となっています。ぜひ遊びにいらしてください。
仙台市南小泉保育所 所長 戸村 孝子
※予約不要
保育所の園庭を開放しています。月曜から金曜 9時~15時
※予約不要
保育士が紹介する遊びを親子で一緒に楽しみましょう。
月2回程度実施。
※申し込み制
月 |
日 |
内容 |
---|---|---|
5月 |
30日(木曜日) |
古墳であそぼう |
6月 |
11日(火曜日)・12日(水曜日)・14日(金曜日) |
赤ちゃんのおもちゃをつくろう |
7月 |
25日(木曜日)・26日(金曜日)・29日(月曜日)・30日(火曜日) |
水あそびをしよう |
8月 | 1日(木曜日)・5日(月曜日)・6日(火曜日)・8日(木曜日) | ミニアルバムをつくろう |
9月 | 3日(火曜日)・5日(木曜日)・6日(金曜日)・12日(木曜日) | ミニアルバムをつくろう |
10月 |
31日(木曜日) | 古墳であそぼう |
12月 |
17日(火曜日)・18日(水曜日)・19日(木曜日) |
手形アートをつくろう |
3月 |
10日(月曜日)・11日(火曜日)・12日(水曜日)・13日(木曜日) 17日(月曜日)・18日(火曜日) |
おおきくなりました |
専門の講師の方をお招きしての講座です。
※申し込み制
日程 |
内容 |
---|---|
6月6日(木曜日) |
子どもを守る防災講座(4か月以上) |
6月13日(木曜日) |
ほっこりわらべうた1(1歳~1歳11か月) |
6月25日(火曜日) | ほっこりわらべうた2(2歳以上) |
7月9日(火曜日) |
親子ビクス(1歳以上) |
7月未定 | 離乳食講座(7か月~11か月) |
9月10日(火曜日) |
ほっこりわらべうた3(4か月~11か月) |
10月2日(水曜日) | ベビーダンス(4か月~11か月) |
11月8日(金曜日) | ほっこりわらべうた4(1歳~1歳11か月) |
11月12日(火曜日) | ほっこりわらべうた5(2歳以上) |
11月28日(木曜日) | ママが笑顔になれるお片付け講座(4か月以上) |
12月未定 | 離乳食講座(7か月~11か月) |
1月24日(金曜日) | ほっこりわらべうた6(4か月~11か月) |
2月4日(火曜日) | おはなし会(2歳以上) |
2月7日(金曜日) | おはなし会(4か月~11か月) |
子育てに関する疑問や悩み、不安などいつでも相談に応じます。気軽にご相談ください。
保育所の子どもたちと一緒に、親子で参加できます。
支援室内、保育所玄関前の図書を貸し出します。
※1人2冊、貸し出し期間2週間
仙台市南小泉保育所 地域子育て支援室
仙台市若林区遠見塚一丁目14-1
電話:022-286-5224
専用電話:090-1062-1920
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.