ページID:12491

更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

仙台市蒲町保育所

子育て支援事業のご案内

地域の子育て応援団として、蒲町保育所地域子育て支援センターが誕生し、26年目を迎えようとしています。
子育て中の保護者の皆様方には情報交換や友達作り・相談の場として、お子さん達には興味関心を広げる遊びの場として、日々利用いただいております。
また、電話やオンライン、ご自宅等を訪問しての育児相談や遊びの紹介・地域の子育て情報の提供等も行っています。
地域に根差した、楽しくホッとできる「集いの場」となるよう、職員一同、温かい笑顔で皆様をお迎えします。ぜひ遊びにいらしてください。

仙台市蒲町保育所 所長 小野 留美

子育て支援センターメニュー

子育てサロン(登録制)

同じ年齢のお子さんと保護者の方が、一緒に遊んだり情報交換をしながら楽しく過ごします。

  • 対象:0歳児、1歳児のお子さんと保護者の方
  • 活動期間:前期:5月~7月、中期:9月~11月、後期:12月~3月 各5回

 ※年3回募集します。

 ※サロンは、前期・中期・後期のいずれか1期の参加となります。

ベビールーム(登録制)

赤ちゃんと一緒に遊んだり、保護者の方が情報交換しながら楽しく過ごします。

栄養士による離乳食講座も行います。

  • 対象:概ね5か月~7か月(第1子)のお子さんと保護者の方
  • 活動期間:5月~7月、7月~9月、10月~12月、1月~3月 各4回

 ※年4回募集します。

育児講座

講師をお招きし、子育てについてのお話を聞いたり、講座によっては一緒に考えたりします。

  • 対象:未就学児のお子さんと保護者の方 (保護者の方のみの参加でも良いです。)
開催日
内容 日程 講師・担当

歯の相談会

6月4日(水曜日)

13時30分~14時45分

若林区家庭健康課 歯科衛生士

元気に夏をのりきろう

7月16日(水曜日)

13時30分~14時45分

若林区家庭健康課 保健師

イヤイヤ期作戦座談会

―みんなでのりきろう―

9月8日(月曜日)10時~11時

10月10日(金曜日)10時~11時

(2回コース)

Y's communications 本郷佳江氏

(2回共参加できる方となります)

歯の相談会

11月7日(金曜日)

13時30分~14時45分

若林区家庭健康課 歯科衛生士
冬の過ごし方

11月14日(金曜日)

13時30分~14時45分

若林区家庭健康課 保健師
子どもの育ち個別相談

11月中 未定

13時~15時30分

上飯田たんぽぽホーム 地域相談員

お部屋が片付く仕組み作り

1月9日(金曜日)

10時~11時

整理収納アドバイザー 佐藤由美子氏

※日程等は、変更になる場合があります。

※その都度募集します。

食事相談会(申し込み制)

食事の量、食べさせ方、好き嫌い、離乳食の進め方等、食事について気になることを、栄養士に個別に相談できます。

  • 対象:未就学児親子
  • 日時:7月25日(金曜日)、12月15日(月曜日)、3月9日(月曜日) 13時30分~14時50分

※その都度募集します。

食事講座(申し込み制)

和食の基本となる「出汁」の取り方を栄養士が実演します。できたての出汁の試飲と一緒に、親子で作ったラップおにぎりを食べましょう。

  • 対象:未就学児親子
  • 日時:10月15日(水曜日) 13時30分~14時50分

あつまれ!かばキッズ&ベビー(申し込み制)

いろいろな遊びや伝統行事を楽しみましょう。

開催日
内容 日程 対象 講師・担当

こいのぼりを作ろう

4月17日(木曜日)

4月18日(金曜日)

4月23日(水曜日)

4月25日(金曜日)

未就学児の親子

支援室担当保育士

しゃぼん玉で遊ぼう 4月30日(水曜日) 2歳以上の親子 支援室担当保育士
公園で遊ぼう・春 5月16日(金曜日) 未就学児の親子 支援室担当保育士

絵本とおはなしの会

6月18日(水曜日)

1歳の親子

荒井さくらんぼ文庫 實井美知江氏

七夕飾りを作ろう

6月20日(金曜日)

7月2日(水曜日)

未就学児の親子

支援室担当保育士       
親子で楽しむわらべうた 7月3日(木曜日) 0歳の親子 宮城わらべうたの会 小原紀子氏
ベビーダンス

7月14日(月曜日)

0歳の親子

インストラクター 藤本梓氏

 

小麦粉粘土で遊ぼう

7月30日(水曜日)

2歳以上の親子 支援室担当保育士
笑い愛のショータイム 8月1日(金曜日) 未就学児の親子

笑い愛の保育士パフォーマー

おのきん

寒天で遊ぼう

8月4日(月曜日)

8月7日(木曜日)

2歳以上の親子 支援室担当保育士

夏の遊び

8月20日(水曜日)

8月25日(月曜日)

1歳6か月

以上の親子

支援室担当保育士

キッズヨガ 8月22日(金曜日) 1歳以上の親子 インストラクター 大橋香朱美氏
絵本とおはなしの会 9月4日(木曜日) 0歳の親子 荒井さくらんぼ文庫 實井美知江氏
ホールで遊ぼう 9月19日(金曜日) 1歳の親子 支援室担当保育士
親子で楽しむわらべうた 9月26日(金曜日) 1歳の親子 宮城わらべうたの会 小原紀子氏
しゃぼん玉で遊ぼう 9月29日(月曜日) 2歳以上の親子 支援室担当保育士

赤ちゃんヨガ

10月2日(木曜日)

0歳の親子

インストラクター 大橋香朱美氏

園庭で遊ぼう 10月17日(金曜日) 2歳以上の親子 支援室担当保育士
公園で遊ぼう・秋 10月24日(金曜日) 未就学児の親子 支援室担当保育士
大きな紙で絵を描こう

11月28日(金曜日)

12月19日(金曜日)

2歳以上の親子 支援室担当保育士

ベビーダンス

12月1日(月曜日)

0歳の親子

インストラクター 藤本梓氏

運動神経を育む親子エクササイズ

パパと遊ぼう!

12月13日(土曜日)

1歳6か月程度

以上の親子

キッズワン体育教室 渡辺裕之氏
キッズリトミック 12月22日(月曜日) 2歳以上の親子 きらら音楽学院 笹氣真歩氏
赤ちゃんヨガ 1月23日(金曜日) 0歳の親子 インストラクター 大橋香朱美氏

豆まき会

1月30日(金曜日)
2月2日(月曜日)

未就学児の親子

支援室担当保育士

ホールで遊ぼう 2月13日(金曜日)

1歳6か月

以上の親子

支援室担当保育士

ひなまつり会

2月18日(水曜日)
2月24日(火曜日)

未就学児の親子

支援室担当保育士

園庭開放

保育所の園庭で、遊具やおもちゃを使って親子で遊べます。

(支援センターの事業や保育所行事等で、利用できない時もあります)

  • 平日  9時15分~12時、14時45分~15時30分(駐車場利用は9時40分~)
  • 土曜日 9時15分~12時

支援室開放

支援センターのお部屋で、絵本やおもちゃを使って親子で遊べます。

お子さんの年齢に合わせて、時間を設けています。

詳しくは「わくわくかばっこ」をご覧ください。

保育所行事の開放

保育所のこどもたちと一緒に参加します。

※その都度募集します。

体験保育

親子で一緒に保育所のこどもたちと過ごします。(9時45分~11時30分)

※その都度、募集します。

育児サークル作りのお手伝い

  • 気の合ったお友達同士でサークルを作ってみませんか。活動内容のご相談に応じます。
  • 現在サークル活動をしている方々のお手伝いもしていますので、気軽にお問い合わせください。
  • 絵本や紙芝居、エプロンシアター、パネルシアター等の貸し出しをしています。
  • エプロンシアターがとても好評です!

育児相談

保育士・栄養士に子育て相談を気軽にできます。

食事・生活リズム等、子育ての中で気になることを一緒に考えたり、遊びの紹介や子育て情報の案内をします。

  • オンライン相談
  • 電話相談

訪問型子育て支援事業

保育士等がご家庭に訪問して相談をお受けします。

「抱っこしても泣き止まない」「赤ちゃんって何をして遊んであげたら良いの?」「引っ越して来たので地域の子育て情報を知りたい」等、子育てについての悩みや疑問をお気軽にご相談ください。食事についてのご相談は、栄養士が同行することもできます。

お申し込みは、下記専用電話またはメールアドレスまでご連絡ください。

専用電話:080-1810-1920
メールアドレス:kaba-kosodate@docomo.ne.jp
(メールの方は折り返しお電話します。電話番号をお知らせください。)

※費用は無料です。
※電話受付時間 9時30分~15時 訪問時間 10時~15時

大人用図書・こども用図書の貸し出し

絵本の読み聞かせのひとときを親子で楽しんでいただけたら、と思っています。随時、新しい絵本も購入しています。
また、保護者向けの図書も好評です。支援室で一息ついて、気に入った本をめくってみてください。

育児ボランティアの育成

  • 対象 大学生
  • こどもと触れ合い、接する楽しさを経験できる保育体験の場を提供しています。

子育て通信「わくわくかばっこ」の発行

  • 毎月、月末に発行しています。
  • 保育所ならではの遊びやレシピ、大人用図書や絵本の紹介、支援センターの毎月の予定などさまざまな情報を掲載しています。

主な配付先

  • 若林区役所
  • 保育施設等(荒井マーヤこども園、南小泉保育所)
  • のびすく若林、児童館(蒲町、七郷、南小泉、古城、大和、荒井、荒町、沖野、遠見塚、南材木町、六郷、若林、沖野マイスクール)

「わくわくかばっこ」

「わくわくかばっこ」バックナンバー

 

お問い合わせ

仙台市蒲町保育所 地域子育て支援センター
仙台市若林区蒲町24-1
電話:080-8603-1140(9時~17時)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

こども若者局運営支援課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8487

ファクス:022-261-4427