ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て・若者施策 > 学ぶ・出かける > 親子で使える施設・スペース > 保育所等地域子育て支援センター・訪問型子育て支援事業 > 1地域子育て支援事業 > 仙台市長命ケ丘保育所
ページID:12489
更新日:2025年4月28日
ここから本文です。
長命ケ丘保育所子育て支援事業は「地域に開かれた保育所」をめざして開設されました。地域の関係機関との連携のもとに支援室おひさま組や各種講座の実施、訪問相談をはじめとする育児相談など、メニューも充実し多くの子育て家庭にご利用いただいております。「ここに来ると、ホッとする」「気持ちがリラックスし、また頑張ろうという気持ちになれる」「気軽に育児相談ができ心強い」などの声が寄せられ、地域の親子や子育てに寄り添える喜びを感じております。
これからも、保育所の持っている知識、技術、経験を活かしながら、楽しい子育てのためのお手伝いができればと思っております。
こどもを思いっきり遊ばせたい時、誰かとおしゃべりしたい時、子育てで迷った時など、気軽に長命ケ丘保育所に遊びに来て下さい。笑顔が自慢の職員と元気いっぱいのこどもたちが、皆様のお越しを心からお待ちしております。
長命ケ丘保育所 所長 千葉 道子
子育てについて学んだり、情報交換したり、親子で一緒に遊んだり、体験したり、いろいろな内容を企画しています。
〈地域子育て支援事業〉
こねこグループ(2歳0か月から2歳11か月)
ひよこグループ(1歳0か月から1歳11か月) 6組程度
※各グループ年2回募集を行います。
日程 | 内容 |
---|---|
(1)4月15日(火曜日) | 親子ふれあい遊び |
(2)4月24日(木曜日) | ママリフレッシュの会 |
(3)5月28日(水曜日) | ベビーマッサージ |
(4)6月10日(火曜日) | ベビーヨガ |
(5)7月23日(水曜日) | ベビーマッサージ |
(6)8月1日(金曜日) | 親子ふれあい遊び |
(7)8月7日(木曜日) | ママリフレッシュの会 |
(8)9月26日(金曜日) | ベビーヨガ |
(9)10月22日(水曜日) | ベビーマッサージ |
(10)11月18日(火曜日) | 親子ふれあい遊び |
(11)11月28日(金曜日) | ママリフレッシュの会 |
(12)1月14日(水曜日) | 親子ふれあい遊び |
(13)1月27日(火曜日) | ママリフレッシュの会 |
(14)2月10日(火曜日) | ベビーヨガ |
(15)3月4日(水曜日) |
ベビーマッサージ |
日程 |
内容 |
---|---|
(1)4月25日(金曜日) | 〔三館共催〕わくわくコンサートとリトミック |
(2)5月22日(木曜日)、6月11日(水曜日) |
おひさまシアター |
(3)7月8日(火曜日) | 親子ビクス |
(4)10月1日(水曜日) |
親子でエンジョイ リトミック |
(5)10月29日(水曜日) | 〔三館共催〕わくわく運動会ごっこ |
(6)11月20日(木曜日) |
親子ビクス |
(7)12月18日(木曜日) |
"音楽のおもちゃ箱"を届けようコンサート |
(8)2月18日(水曜日) |
親子でエンジョイ リトミック |
(9)2月27日(金曜日)、3月12日(木曜日) |
おひさまシアター |
<支援室開放>
※保育所の行事や講座のため、お休みとなる日がありますので、ご了承ください。
<園庭開放>
※開放の時間等は変更することがあります。
保育所の行事に、親子で一緒に参加できます。
日程 |
内容 |
---|---|
(1)7月7日(月曜日) | 七夕会 |
(2)2月3日(火曜日) | 豆まき会 |
(3)3月3日(火曜日) | ひなまつり会 |
※0歳児の給食は3回食になった方が提供対象
(1)6月25日(水曜日)、9月30日(火曜日)…0歳児クラス
(2)7月3日(木曜日)、10月31日(金曜日)…1歳児クラス
(3)7月3日(木曜日)、10月31日(金曜日)…2歳児クラス
育児サークルや家庭的保育者に紙芝居、パネルシアター、エプロンシアター等貸出しています。
講座の託児スタッフとして、学生や一般の方(子育て経験のある方)の参加を募集しています。
ボランティアに関心のある方は、ご連絡ください。
自主サークル運営の相談や「出前講座」で遊びの提供と育児相談に応じています。
困ったことや相談したいことがありましたら、お気軽に声をおかけください。
子育てで悩んでいることや困っていることがありましたら、お気軽にご相談ください。
電話による相談も、受け付けています。
保育士によるオンライン子育て相談も行っています。
講師の先生の講話を聞いて子育てについて学んだり、相談することができます。
日程 |
内容 |
講師・担当 |
---|---|---|
(1)5月8日(木曜日) |
わらべうた |
絵本と木のおもちゃ 横田や 横田 敬子氏 |
(2)6月6日(金曜日) |
子育て講話 ~赤ちゃんに安全なお部屋~ |
整理収納アドバイザー 佐藤 由美子氏 |
(3)6月24日(火曜日) | 赤ちゃん健康講話 | 泉区家庭健康課 保健師 |
(4)7月2日(水曜日) | プレママ・パパ講座 | 長命ケ丘保育所 保育士 |
(5)7月下旬 |
家族で始めよう、こころとからだと 性のお話 |
泉区保健福祉センター 保健師 |
(6)8月28日(木曜日) |
保育所見学会 ~入所までのあれこれ相談~ |
泉区保育給付課 保育サービス相談員 |
(7)9月5日(金曜日) | 子育て講話~バレトン~ | BalletoneERI 主宰 満園 依李氏 |
(8)10月7日(火曜日) |
こどもの発達講座 |
児童発達支援センター・仙台市サンホーム 地域相談員 |
(9)11月6日(木曜日) | わらべうた |
絵本と木のおもちゃ 横田や 横田 敬子氏 |
(10)11月25日(火曜日) | 赤ちゃん健康講話 | 泉区家庭健康課 保健師 |
(11)12月2日(火曜日) |
プレママ・パパ講座 |
長命ケ丘保育所 保育士 |
(12)1月29日(木曜日) |
子育て講話 ~絵本の世界を楽しもう~ |
絵本と木のおもちゃ 横田や 横田 敬子氏 |
日程 |
内容 |
---|---|
(1)5月16日(金曜日) |
離乳食(初期) |
(2)7月10日(木曜日) |
離乳食(中期) |
(3)8月27日(水曜日) |
離乳食(後期~完了期) |
(4)9月18日(木曜日) | おやつクッキング |
(5)10月15日(水曜日) |
離乳食(初期) |
(6)11月13日(木曜日) | おやつクッキング |
(7)12月16日(火曜日) |
離乳食(中期) |
(8)2月19日(木曜日) |
離乳食(後期~完了期) |
<訪問型子育て支援事業>
保育士がご家庭に訪問して、子育てに関するさまざまな相談にお応えします。
相談できる方がいない、お子さんとどうやって遊んでいいかわからない、夜泣きがひどい等子育ての心配や不安、疑問にお応えします。どうぞご利用ください。
※メールの方は電話番号をご記入ください。
※長命ケ丘保育所子育て支援事業について、詳しくお知りになりたい方は、お電話でお問い合わせください。また、初めて来所された方には子育て支援センターのパンフレットをお渡ししています。
※事業の日時、内容については変更になる場合がありますので、お申し込み、お問い合わせの際ご確認ください。申し込みは事業の3週間程前からとなっています。
仙台市長命ケ丘保育所 地域子育て支援センター
仙台市泉区長命ケ丘5-2-1
電話:022-378-0220(電話は月~金曜日9時30分~12時30分、13時~17時の間にお願いいたします。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.