ページID:12498

更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

仙台市落合保育所

子育て支援事業のご案内

落合保育所の子育て支援センターは平成13年に開設し、今年度で24年目を迎えました。地域の親子の皆さんが集える場として、たくさんの方々にご利用いただいています。
支援室に遊びに来ることで、ほっとひと息ついてもらう、話をすること聞いてもらうことでほっとする、そんな場所になってもらいたいという願いをこめて「おちあいほっとサロン」と呼んでいます。トレードマークはマグカップの“ほっとちゃん”です。
子育てに関する情報を提供したり、親子で楽しい時間を過ごしていただけるように、様々な育児講座や”ほっとちゃんタイム”と名付けた親子の集いを企画して皆様をお待ちしていますので、お気軽にお問い合わせください。子育ては楽しさがある半面、不安や悩みの種も尽きません。子育て中の仲間と出会い、話をして共感し合ったり、アドバイスをもらったりすることが子育てのヒントにもつながっていくと思います。
地域の方々と手を取り合って、一緒に楽しく安心して子育てができるように応援していきたいと思います。ぜひ皆さんでご利用ください。

仙台市落合保育所 所長 田中 江利子

子育て支援センターメニュー

地域子育て支援事業

園庭を開放しています

  • 月曜日から金曜日(10時~16時)
  • 保育所の園庭で、遊具を使って遊ぶことができます。令和7年度は、保育所の建て替え工事中のため、仮園庭等をご案内しております。ご了承ください。
  • ご利用の際はインターホンでお知らせください。
  • 保育所の玄関でノートに名前を記入し、お子さんに名札をつけて遊んでください。

「おちあいほっとサロン」

保育所内の支援室を開放しております。親子で一緒にいろいろな遊びをしたり、他の保護者の皆さんとおしゃべりを楽しんだりしながら、自由に過ごせます。お気軽にお越しください。

開催曜日

曜日

午前(9時15分から12時)

午後(12時から15時)

月曜日

1、2歳の日

自由来所(就学前まで)

火曜日

赤ちゃんの日(0歳)

自由来所(就学前まで)

水曜日

0~2歳の日

自由来所(就学前まで)

木曜日

赤ちゃんの日(0歳)

自由来所(就学前まで)

金曜日

1、2歳の日

自由来所(就学前まで)

※お子さんの年齢に合わせてお越しください。

※支援センターの行事の時は開放していませんので、詳しくは「おちあい・ほっと通信」をご覧ください。

親子のつどい「ほっとちゃんタイム」(1か月前からの申し込みとなります。)

  • 月1回程度
  • 親子で一緒に制作・園庭遊び(夏は水遊び)・運動遊びなど季節を感じる活動を楽しんだり、子育ての悩み等を話し合ったり情報交換をしましょう。

※詳しい活動日・内容につきましては、子育て支援センター(022-391-1525)までお問い合わせください。

体験保育(1か月前からの申し込みとなります。)

お子さんと同じ年齢のクラスに入り、親子で保育所のこどもたちと一緒に楽しく過ごします。

  • 9時45分~11時45分
  • 対象:通信等でお知らせします。
  • 開催日:9月25日(木曜日)/10月16日(木曜日)/1月29日(木曜日)

保育所行事への参加

保育所のこどもたちとふれあいながら一緒に楽しく過ごします。

「七夕会」「豆まき会」「ひなまつり」

※日時・定員・対象年齢はお問い合わせください。

絵本の貸し出し

下記2箇所に貸出用図書をご用意しております。また、その場で見ることも出来ます。

貸出場所:保育所1階廊下(貸出時間帯 9時15分~16時)
子育て支援センター(貸出時間帯 9時15分~15時)

※土曜日休み

利用方法:お一人1冊(親子で2冊)2週間まで。氏名等を貸出ノートに記入してください。

子育てサークルへの支援

活動内容のご相談に応じたり、児童文化財(紙芝居、パネルシアター等)の貸し出しをします。

担当者が親子あそびや育児相談などの出前講座をする場合もありますので、お気軽にお問い合わせください。

育児相談

所長、主任保育士、栄養士、支援担当保育士が子育てに関する電話での相談、来所やオンラインでの相談をお受けいたします。育児に関して困っていること、悩んでいることがありましたら、お気軽にご相談ください。

電話相談 受付時間 平日9時~16時30分(支援センター電話:022-391-1525)

オンライン相談 受付時間 平日9時~16時30分(受付電話:090-9531-4818)※別途アプリ利用します。

離乳食講座(1か月前からの申し込みとなります。)

栄養士が離乳食に関する悩みや質問にお答えしながら、一緒に考え学んでいきます。

  • 年3回(10時30分~12時)
  • 対象:5か月~8か月児(定員各10組)
  • 開催日
    8月20日(水曜日)/10月29日(水曜日)/12月9日(火曜日)

幼児食講座(1か月前からの申し込みとなります。)

幼児食について、栄養士からお話を聞いたり、悩みや疑問など一緒に話し合いましょう。

  • 年2回(10時30分~12時)
  • 対象:1歳6か月~2歳(定員6組)
  • 開催日:5月19日(月曜日)/11月12日(水曜日)

食事相談

お子さんの食事に関する疑問や悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。栄養士が相談をお受けします。

育児講座(1か月前からの申込みとなります。)

専門の講師をお招きして、育児について学んだり、親子一緒に楽しめる講座です。

開催日

日程

内容

講師

5月16日(金曜日)

12月5日(金曜日)

ベビーマッサージ

ベビーマッサージインストラクター

川島 かほる 氏

5月26日(月曜日)

12月15日(月曜日)

親子でリトミック

きらら音楽学院 笹氣 真歩 氏

6月3日(火曜日)

7月17日(木曜日)

親子でリフレッシュヨガ

ヨガインストラクター 梅木 弥生 氏

6月4日(水曜日)

1月21日(水曜日)

こどもの歯のはなし 宮城総合支所 歯科衛生士

6月17日(火曜日)

11月20日(木曜日)

保健師さんとトーク 宮城総合支所 保健師

8月6日(水曜日)

はじめてのお片付け講座 美部屋クリエイター® YUKI 氏
9月4日(木曜日) こころとからだを育む栄養のおはなし

栄養医学アドバイザー 板垣 真喜 氏

9月11日(木曜日)

10月20日(月曜日)

わらべうたで遊ぼう

宮城わらべうたの会 小原 紀子 氏

9月17日(水曜日) ベビママ体操

体軸ベビーセラピー講師

ポジティブキッズ&ママ 阿部 綾乃 氏

11月26日(水曜日)

おもちゃを作って遊ぼう

仙台青葉学院短期大学客員教授 芳賀 哲 氏

1月14日(水曜日) 子育てリラックス講座 宮城総合支所 精神福祉相談員

親子で遊ぼう!(1か月前からの申込みとなります。)

親子でコンサートやふれあい遊びをお楽しみください。

開催日

日程

内容

講師

1月9日(金曜日)

音楽コンサート

リベルマンクインテット

2月4日(水曜日)

音楽遊びを楽しもう! おんぷっパ♪

訪問型子育て支援事業

保育士がご家庭を訪問して相談に応じたり、遊びのアドバイス等を行います。「離乳食を食べない」「おむつはずしはいつ?」「夜泣きで困っている」等、子育てに関することをお気軽にご相談ください。

  • 訪問受付専用電話:090-9531-4818
  • 訪問受付専用メールアドレス:ochiai-houmon@docomo.ne.jp
  • 電話での受付時間 平日9時30分~15時
  • 訪問の時間 平日10時~15時

(メールで申し込む場合は、こちらから折り返しお電話させていただきますので、本文中に電話番号の入力をお願いいたします。)

子育て通信 「おちあい・ほっと通信」の発行

  • 毎月、月末に発行しています。
  • 支援事業の予定や、子育てに関する情報等を掲載しています。

主な配付先

  • 宮城総合支所、宮城社会福祉センター、市民センター(落合、広瀬、宮城西)
  • 児童館(大沢、川前、広瀬マイスクール、愛子、栗生、錦ケ丘、吉成、南吉成、折立)
  • 保育施設等(落合はぐくみこども園、国見ケ丘せんだんの杜保育園、西花苑たんぽぽホーム)
  • 病院(あやし小児科医院、松原医院、くりう耳鼻科、メリーレディースクリニック、マクドナルドハウス)
  • 七十七銀行栗生支店、仙台銀行宮城町支店

「おちあい・ほっと通信」

「おちあい・ほっと通信」バックナンバー

 

お問い合わせ

仙台市落合保育所 地域子育て支援センター
仙台市青葉区落合二丁目12-7
電話:022-391-1525(9時~16時30分)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

こども若者局運営支援課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8487

ファクス:022-261-4427