ページID:82805
更新日:2025年10月1日
ここから本文です。
本市では、将来想定される医師不足への対応や、患者の医療アクセス向上のため、令和5年11月より診療カーによるオンライン診療サービスを、複数の医療機関の連携による仙台モデル※として実施しています。
このたび、当サービスの持続可能な運営体制を構築するため、広域展開に向けて宮城県と連携することとなりました。その取り組みの一環として、日本郵便の協力を得て、気仙沼市立病院附属本吉医院(以下、「本吉医院」)と、大谷郵便局の敷地内に駐車した診療カーを繋いだオンライン診療のデモを行います。
10月10日(金曜日)14時30分~16時
(1)病院
本吉医院(気仙沼市本吉町津谷明戸222-2)
(2)診療カー
大谷郵便局駐車場(気仙沼市本吉町大谷305)
本吉医院内と診療カーとをオンラインで接続し、患者(1名)の診療デモを行う。
仙台市医師会より本吉医院の医師へ、実施方法等の説明(本吉医院内)
オンライン診療デモ(本吉医院内、大谷郵便局)
医療アクセスに課題を抱える患者宅等へ、医療機器を搭載した診療カーを派遣し、遠隔で診察を行う。
仙台市では、看護師が患者のそばにいることで、患者と医師の双方で安全・安心でより質の高い診察が可能となる「DtoPwithN(D:Doctor(医師)、P:Patient(患者)、N:Nurse(看護師))型」を全国に先駆けて採用。また、複数医療機関での車両のシェアリングを行うなど、費用負担の分散化や車両の効率的な利用に資する取り組みを行っている。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.