様式
適格請求書等保存方式(インボイス制度)開始に伴い、市場用の新しい請求書様式を掲載しました。適格請求書発行事業者の登録の有無にかかわらず、令和5年10月1日請求分からはこちらの請求書をご使用ください。仙台市会計室会計課作成の『請求書(一般用)【インボイス制度対応用】』とは様式が異なりますのでご注意願います。
本様式は『登録番号』『取引年月日』『適格請求書発行事業者登録の確認欄』『税率ごとに区分して合計した対価の額及び適用税率』『税率ごとに区分した消費税額』の項目を追加しています。
なお、1枚の請求書に以下の必要要件が網羅されていれば、上記に掲載の請求書様式ではなく、任意様式でもかまいません。
1.請求者の表示(住所,氏名(法人は法人名及び代表者の肩書・氏名))
2.請求先の表示 3.請求の内容(件名)
4.取引年月日 5.請求金額
6.請求年月日
印刷方法
- 印刷用紙はA4サイズ(感熱紙,裏紙は不可)をご使用ください。
- 二面ありますので,両面で印刷してください。やむを得ず片面で印刷した場合は、表面(請求者名記載欄あり)を1番上にして左とじでのりづけして提出してください。但し、表面(請求者名記載欄あり)で記載内容が完結する場合には、表面のみの印刷でも構いません。
記載上の注意点
- 黒、または青の筆記具を使用してください。鉛筆等の消えるおそれのある筆記具は使用しないでください。
- 記載はパソコンによる入力でもかまいません。また、必要に応じて列や行の幅、内訳の行数、フォントサイズ等を変更していただくことも可能ですが、項目等は削除しないでください。
- 登録債権者番号は、債権者登録(受取人・口座情報の登録)を済ませている場合は、債権者等登録申請書に記載した電話番号の下4桁を記入してください。複数の口座を登録している場合は、電話番号の下4桁を記入したうえで口座情報を全て記入してください。
- 債権者登録(受取人・口座情報の登録)をしていない場合は、口座情報(金融機関名・支店名・口座種別・ 口座番号・口座名義・カナ名義)を全て記入してください。
- 首標金額及び請求日の訂正は認めていません。
- 内訳にどちらの面を使用してもかまいませんが、両面を使用する場合には、裏面の合計欄に合計金額を記載してください。
- ゆうちょ銀行の通帳に記載されている口座番号(記号・番号)は、そのままでは振込用の番号(店番・口座番号)として使用できません。
- 振込みにあたっては,これまでの「記号・番号」から「振込用口座番号」への読替えが必要となります。
「振込用口座番号」が不明な場合は、ゆうちょ銀行・郵便局の窓口、又は、ゆうちょ銀行のホームページ等でご確認願います。
ご確認いただいた「振込用口座番号」を仙台市所定の請求書(振込先銀行欄)へ記入のうえ、中央卸売市場管理課課あてご提出願います。
インボイス制度の詳細については、国税庁インボイス制度特設サイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。
(外部サイトへリンク)