ページID:11375
更新日:2025年3月19日
ここから本文です。
区保健福祉センター障害高齢課・総合支所保健福祉課では、心の問題や悩みについての相談、精神障害者の保健福祉サービスや日常生活の困りごと、就労や仲間づくりなどの社会参加に関する各種相談を受けています。必要な場合は、精神保健福祉相談員や保健師などがご家庭を訪問することもできます。また精神保健福祉総合センター(はあとぽーと仙台)でも心の問題や悩みについて広く相談を受けています。
あるいは、「心のホームドクター」として、精神科を気軽に受診してみてはいかがでしょうか。総合病院のなかの精神科や地域の精神科診療所など自分の行きやすいところを選んでみましょう。また、「精神科」ではなく、「神経科」や「心療内科」を標榜している場合もあります。
区別施設一覧 青葉区(東部) 青葉区(西部) 宮城野区 若林区 太白区 泉区
電話での相談は、必ずしも名前や住所を話す必要はありません。気軽に電話してみましょう。
名称 |
内容・時間帯 |
電話番号 |
---|---|---|
はあとライン |
心の悩みに関する相談 |
265-2229 |
ナイトライン |
心の悩みに関する相談 |
217-2279 |
こころの絆センター |
自死に関する相談、または自死を考えている方からの相談 |
225-5560 |
名称 |
内容・時間帯 |
電話番号 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ほっとすぺーす |
精神障害者の地域生活に関する様々な悩み |
225-6551 |
||||||
向日葵ライフサポートセンター |
精神障害者の地域生活に関する様々な悩み |
741-2880 |
||||||
つるがや地域生活支援センター |
精神障害者の地域生活に関する様々な悩み |
388-4388 |
||||||
てれんこ |
精神障害者の地域生活に関する様々な悩み
|
716-8152 |
||||||
ソキウス |
精神障害者の地域生活に関する様々な悩み
|
718-0768 |
||||||
宮城野雲母倶楽部+らiふ |
精神障害者の地域生活に関する様々な悩み |
254-6757 |
障害のある方が地域で自立した生活を送れるよう、身体の危害や財産侵害に関すること、家族や職場での人間関係など日常生活全般にわたる様々なご相談に応じます。また必要に応じて関係機関をご紹介します。
相談時間 |
月曜日 |
正午から午後5時まで 精神障害者の相談日 |
---|---|---|
火曜日 |
定休日(留守番電話とファクスで受付します) |
|
水・木曜日 |
正午から午後5時まで 身体障害者の相談日 |
|
金曜日 |
正午から午後5時まで 知的障害者の相談日 |
|
土曜日 |
正午から午後5時まで 知的障害者の相談日 |
|
日曜日 |
正午から午後5時まで 精神障害者の相談日 |
|
※時間外および祝祭日は留守番電話とファクスで受付します。 |
||
相談場所 |
Tel・Fax.296-5053 |
区保健福祉センター障害高齢課・総合支所保健福祉課では、本人への接し方や関わりの持ち方などについて相談にのります。本人の様子や状態をおうかがいしながら、対応の仕方をアドバイスしたり、これからどうしたらいいかを一緒に考えます。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.