ページID:11620
更新日:2025年3月11日
ここから本文です。
住所
〒981-0943 仙台市青葉区国見1-15-22
電話.234-5251 ファクス.274-1536
ホームページ
交通機関
市営バス「子平町-北山循環」・「北山-子平町循環」乗車 「子平町寿徳寺前」停留所から徒歩5分
JR仙山線「東北福祉大前」駅から徒歩3分
開所日
月曜~金曜 9時00分~15時30分
休日
土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、開院記念日(2月1日)
定員
小規模デイケア(26名)
利用者内訳
20代 |
30代 |
40代 |
50代 |
60代 |
70代 |
80代 |
計 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 |
1 |
9 |
6 |
7 |
4 |
1 |
0 |
28 | ||
女 |
2 |
9 |
5 |
3 |
2 |
0 |
1 |
22 |
他院に通院している場合の利用
不可
活動モットー
自主性の尊重、生活の質の向上、社会性の拡大
主な活動内容
心理教育、ストレスコーピング、創作、運動、ジョブ・ガイダンス、社会資源見学、アサーション、健康教室、レクリエーション、SST、脳トレ、JCORES(認知機能トレーニング)
材料費等その他必要な経費等
なし
スタッフ構成
精神科医 2名
看護師 1名
精神保健福祉士 1名
作業療法士 1名
施設見取り図
週間プログラム
月間プログラム
基本的には週間プログラムに基づきますが、メンバー構成により1ヶ月毎にプログラムは変わります。
季節の行事等
花見、忘年会、芋煮会、社会資源見学等メンバー皆さんの希望に応じて話し合ったうえ実施しています。
メンバーの声
(心理教育プログラムでの感想)他のメンバーに「生きがい」を聞いてみた。みんな真剣に考えていることを知って私も頑張ってみようと刺激になった。
スタッフからのメッセージ
皆さんが無理なく地域で生活する方法を一緒に考えてみませんか? 病気や薬、社会資源について知っていただくこと、認知機能トレーニング、個人面接、家族教室などに力を入れています。ショートケアでの利用も可能です。
雰囲気
一人一人、それぞれのペースで参加しています。
利用等を希望する方へ |
---|
各デイケアの利用、サービス内容など施設情報に関するお問い合わせは、各施設の連絡先までご連絡をお願いいたします。 |
利用等を希望する方は、上記利用等を希望する方へをご覧ください。
(以下のお問い合わせは、このページに係る記載内容についてお知りになりたい場合にご利用ください)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.