現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 健康・医療 > こころの健康相談 > 精神保健福祉ガイド はあとぺーじ > 5.障害福祉サービス事業所:わたげの家 精神保健福祉ガイド はあとぺーじ

ページID:11696

更新日:2025年3月3日

ここから本文です。

5.障害福祉サービス事業所:わたげの家 精神保健福祉ガイド はあとぺーじ

 5057 わたげの家

 わたげの家内部写真1 わたげの家内部写真2

住所

〒984-0823 仙台市若林区遠見塚1-18-48

 連絡先

電話285-3531 ファクス285-7505

ホームページ

サービス実施団体のホームページはこちら(外部サイトへリンク)

交通機関

地下鉄東西線「薬師堂」駅下車 薬師堂駅2番バス乗り場「古城三丁目経由霞の目営業所」行き乗車
「遠見塚小学校前」停留所から徒歩2分

施設概要

運営主体

社会福祉法人 わたげ福祉会

実施事業・定員

自立訓練 20名
宿泊型自立訓練 10名
短期入所 2名

利用対象者

共同生活を送ることができる方で、社会復帰を希望される方

利用期限

標準利用期間は2年

利用者内訳

利用者内訳表
  10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代  計 
0人 4人 3人 4人 1人 0人 0人 12人
0人 0人 0人 4人 0人 0人 0人 4人

 

活動モットー

様々な体験活動を通して人との関わりの中で元気になり、それぞれの自立を目指していきます。個人にあったペースで自立に向けての取組みを一緒に考えていきます。

利用料

サービス料金:「障害福祉サービス受給者証」に記載されている負担上限月限の範囲以内

自立訓練(生活訓練):昼食350円/食、その他の日常生活費(実費)

宿泊型自立訓練:朝食250円/食、夕食390円/食、光熱水費200円/日、日用品費100円/日、その他の日常生活費(実費)

準備してもらえる食事

朝食、昼食、夕食(土曜、日曜、祝日、年末年始等を除きます)

食事の要・不要の連絡

土日、祝祭日等を除いた2日前までに連絡してください。

食事の場所

食堂でみんなで食べます。

洗濯

洗濯機がありますので各自で行います。

お風呂の順番

決まっています。

ルール・役割分担

自分の部屋は各自で掃除し、きれいに使って下さい。その他は話合いで決めていきます。

スタッフ構成

管理者
サービス管理責任者
生活支援員
地域移行支援員

施設見取り図

見取り図

プログラム・行事等

週間プログラム

一週間の活動表

季節の行事等

花見、旅行、クリスマス会などの季節に合わせた行事を実施しています。

メンバーとスタッフからのメッセージ

メンバーの声

落ち着いた雰囲気が感じられます。スタッフが親身に相談にのってくれ、日中活動も楽しいです。

スタッフからのメッセージ

様々な世代のメンバーと共同生活をしながら、いろいろな活動に取り組んで行きます。一人一人が抱える不安や悩みを一緒に解決しながら自立を目指していきましょう。

雰囲気

わたげの家雰囲気

ページの先頭へ戻る

 

利用等を希望する方へ

利用等を希望する方へ

各施設の利用、サービス内容など施設情報に関するお問い合わせは、各施設の連絡先までご連絡をお願いいたします。

 

 

 

 

 

利用等希望する方は、上記利用等を希望する方へをご覧ください。

(以下のお問い合わせは、このページに係る記載内容についてお知りになりたい場合にご利用ください)

お問い合わせ

健康福祉局精神保健福祉総合センター

仙台市青葉区荒巻字三居沢1-6

電話番号:022-265-2191

ファクス:022-265-2190