現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 健康・医療 > こころの健康相談 > 精神保健福祉ガイド はあとぺーじ > 5「在宅サービス」に関する疑問~精神保健福祉ガイド はあとぺーじ

ページID:11382

更新日:2025年3月24日

ここから本文です。

5「在宅サービス」に関する疑問~精神保健福祉ガイド はあとぺーじ

5「在宅サービス」に関する疑問

<施設利用>

1.疲れたときにちょっと休めるところはありますか?

<生活>

2.もっと気軽に相談や訪問をしてくれるサービスはありますか?

3.一人暮らしの練習ができるところはありますか?

4.宿泊型自立訓練(生活訓練)とは何ですか?

5.共同生活援助(グループホーム)とは何ですか?

6.居宅介護・移動支援とは何ですか?

7.食事に関するサービスにはどんなものがありますか?

8.誰か一緒に出かけてくれる人はいますか?

5-6.居宅介護・移動支援とは何ですか?

食事を作ることや掃除がうまくできない、一人で外出ができないので付き添ってほしいなど、このような場合はホームヘルパーが出向いてお手伝いをしています。

<対象者>

障害者総合支援法に規定する介護給付(居宅介護)又は、地域生活支援事業の支給決定を受けた方

<利用できる日・時間>

特に制限はありませんが、事業者により対応できない曜日、時間のあることがあります。

<問い合わせ先>

区保健福祉センター障害高齢課・総合支所保健福祉課

聞いてみよう

ページの先頭へ戻る

5-7.食事に関するサービスにはどんなものがありますか?

仙台市では「配食サービス事業」を行っています。
また、障害福祉サービス事業所や小規模地域活動センター、相談支援事業所の中には、お弁当やパンなどの製造販売、レストランや喫茶店の営業を行っているところや、食事作りの練習ができるプログラムを実施しているところもあります。

配食サービス事業

対象

障害があり食事に関するお手伝いが必要な一人暮らしの方(65歳未満)

利用できる日及び回数

毎日(利用者1人につき1日1食、週7回以内)

費用

1食あたり500円(減免はありません)

問い合わせ先

区保健福祉センター障害高齢課・総合支所保健福祉課

聞いてみよう

ページの先頭へ戻る

5-8.誰か一緒に出かけてくれる人はいますか?

「一人では不安だし、心配。誰か一緒に行ってくれたら…」そんなときは仲間をさそっていけたらいいのですが、それが難しいときは外出に同行するサービスもありますので、区保健福祉センター障害高齢課で相談をお受けしますので、お問い合わせ下さい。

聞いてみよう

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

健康福祉局精神保健福祉総合センター

仙台市青葉区荒巻字三居沢1-6

電話番号:022-265-2191

ファクス:022-265-2190