ページID:11697
更新日:2025年3月14日
ここから本文です。
代表者名 |
伊藤 孝子 |
---|---|
設立年月日 |
平成10年4月13日 |
設立目的 |
この会は、病院の指導のもとに病気についての理解を深め、当事者に対する望ましい対応等についての研修に努めるとともに、家族間の親睦を図り、あわせて精神保健福祉の普及と啓発に努め、当事者とその家族の幸せを図る。 |
活動内容 |
|
主な活動場所 |
東北大学病院西13階精神科病棟、仙台福祉プラザ |
会員数 |
30名程度 |
入会手続き |
原則として東北大学病院の精神科に通院または入院している精神障害者の家族。入会希望の場合、その旨を主治医から家族会顧問医を経て家族会に伝えてもらう。後日、家族会から入会希望者に連絡が入る。 |
連絡先 |
仙台市青葉区星陵町1-1 東北大学病院精神科医局内 電話.717-7262 |
代表者名 |
松崎 幸司 |
---|---|
設立年月日 |
1980年2月24日 |
設立目的 |
てんかんに関する正しい知識の普及啓蒙,てんかんの患者及びその家族の療育指導,てんかんに関する調査研究等を行うことによって,てんかんの患者及び家族の福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
活動内容 |
<会員同士で>
<会の外へ向けて>
|
主な活動場所 |
仙台市宮城野区幸町4-6-2 宮城県障害者福祉センター |
会員数 |
会員数 約100名(名簿は非公開) |
入会手続き |
入会申込書を事務局まで(定例会の時でも可) |
連絡先 |
仙台市太白区長町5-9-16-901 |
代表者名 |
黒川 洋 |
---|---|
設立年月日 |
平成30年11月30日 |
設立目的 |
私たちは精神障がい当事者を抱える家族であり、同じ悩みや思いを共有する仲間として、体験を通して分かち合い、学び合い、運動を広めていくことを目的とする。 |
活動内容 |
家族が気軽に参加して思いを出し合い、相談や学習を行います。
懇談会の後、昼食・雑談・個別相談等を自由に利用できます。
|
主な活動場所 |
仙台市福祉プラザなど |
会員数 |
約80名 |
入会手続き |
事務局または役員へご連絡ください。 |
連絡先 |
仙台市泉区寺岡1-20-16黒川方 電話・ファクス 022-377-1966 |
参加等を希望する方へ |
---|
活動への参加、活動内容などに関するお問い合わせは、各活動団体の連絡先までご連絡をお願いいたします。 |
参加等を希望する方は、上記参加等を希望する方へをご覧ください。
(以下のお問い合わせは、このページに係る記載内容についてお知りになりたい場合にご利用ください)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.