ホーム > 手続き案内・電子申請・申請書ダウンロード > 申請書・届出書様式のダウンロードサービス > 高齢の方 > 介護保険 > 介護保険 負担限度額認定申請書
ID:018-479F0
ページID:6525
更新日:2024年10月21日
ここから本文です。
A4サイズ,再生紙可(感熱紙、裏紙、色紙は不可)事務の概要(制度のあらまし)
介護保険施設に入所(短期入所含む)する際の食費と居住費の平均的な額は下表のとおりです。
実際に負担する金額は,施設と利用者との契約によって異なります。
※令和6年8月から居住費の基準費用額が変更されます。
基準費用額一覧
ユニット型 個室 |
ユニット型 個室的 多床室 |
従来型個室 特養等 |
従来型個室 老健・医療院等 |
多床室 特養等 |
多床室 老健・医療院等 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
食費(日額) | 1,445円 | 1,445円 | 1,445円 | 1,445円 | 1,445円 | 1,445円 |
居住費(日額) | 2,006円 | 1,728円 | 1,171円 | 1,668円 | 855円 | 377円 |
ユニット型 個室 |
ユニット型 個室的 多床室 |
従来型個室 特養等 |
従来型個室 老健・医療院等 |
多床室 特養等 |
多床室 老健・医療院等 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
食費(日額) | 1,445円 | 1,445円 | 1,445円 | 1,445円 | 1,445円 | 1,445円 |
居住費(日額) | 2,066円 | 1,728円 | 1,231円 | 1,728円 | 915円 | 437円 |
所得が少ない方の負担が重くならないよう,所得に応じて負担限度額を設け,施設との契約により定められた利用者負担額から負担限度額を引いた額を「特定入所者介護(予防)サービス費」として介護保険から支給することにより,負担限度額で利用することが可能になります。対象になるのは,下表の利用者負担段階第1段階から第3段階に該当し,預貯金等に関する要件を満たす方です。
「特定入所者介護(予防)サービス費」の支給を受け,負担限度額で利用できるようにするためには,「負担限度額認定申請」を行い,認定を受ける必要があります。
利用者 負担段階 |
被保険者の所得状況等 |
預貯金等(※4)の資産の額 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1段階 |
|
- |
||||||
第1段階 |
|
単身:1,000万円以下 夫婦:2,000万円以下 |
||||||
第2段階 |
|
単身:650万円以下 夫婦:1,650万円以下 |
||||||
第3段階(1) |
|
単身:550万円以下 夫婦:1,550万円以下 |
||||||
第3段階(2) |
|
単身:500万円以下 夫婦:1,500万円以下 |
||||||
第4段階 (※3) |
|
- |
※1配偶者は事実婚の場合も含まれます。配偶者からDV(ドメスティック・バイオレンス)防止法における暴力を受けた場合や,行方不明の場合は除きます。
※2「合計所得金額」は,給与収入等から必要経費等を差し引いた金額と,土地建物等の譲渡所得(特別控除後)などの分離課税所得の合計で,地方税法上の合計所得金額とは異なります。また,合計所得金額がマイナスの場合は0円となります。なお,令和3年度から適用されている税制改正(給与所得控除・公的年金等控除の見直し)の影響により合計所得金額が増額する場合は,税制改正前の計算方法で求めた合計所得金額と同額となるよう控除等を行います。
※3利用者負担第4段階の方が施設に入所し,食費・居住費を負担することにより,在宅で生活される他の世帯員(別世帯の配偶者を含む)が生計困難となる場合には,一定要件を満たす場合に限り,入所者の利用者負担段階を軽減できる場合があります。
※4預貯金等とは,現金,預貯金,信託,有価証券,金銀などの貴金属などをいいます。(負債がある場合は,預貯金等の額から差し引くことができます。)また,2号被保険者の預貯金等の資産の要件は,単身1,000万円,夫婦2,000万円となります。
減額認定の有効期間
減額認定の有効期間は,原則として申請日の属する月の初日から毎年7月31日までです。引き続き減額の認定を希望される場合は,毎年更新申請していただく必要があります。
各利用者負担段階の負担限度額(日額)
※令和6年8月から居住費の負担限度額が変更になります。(厚生労働省リーフレット(PDF:253KB))
利用者負担段階・第1段階
ユニット型 個室 |
ユニット型 個室的多床室 |
従来型個室 (特養等) |
従来型個室 (老健・医療院等) |
多床室 |
|
---|---|---|---|---|---|
食費(日額) | 300円 | 300円 | 300円 | 300円 | 300円 |
居住費(日額) | 820円 | 490円 | 320円 | 490円 | 0円 |
ユニット型 個室 |
ユニット型 個室的多床室 |
従来型個室 (特養等) |
従来型個室 (老健・医療院等) |
多床室 |
|
---|---|---|---|---|---|
食費(日額) | 300円 | 300円 | 300円 | 300円 | 300円 |
居住費(日額) | 880円 | 550円 | 380円 | 550円 |
0円 |
利用者負担段階・第2段階※<>内は(介護予防)短期入所生活介護・療養介護の場合
ユニット型 個室 |
ユニット型 個室的多床室 |
従来型個室 (特養等) |
従来型個室 (老健・医療院等) |
多床室 |
|
---|---|---|---|---|---|
食費(日額) |
390円 <600円> |
390円 <600円> |
390円 <600円> |
390円 <600円> |
390円 <600円> |
居住費(日額) | 820円 | 490円 | 420円 | 490円 | 370円 |
ユニット型 個室 |
ユニット型 個室的多床室 |
従来型個室 (特養等) |
従来型個室 (老健・医療院等) |
多床室 |
|
---|---|---|---|---|---|
食費(日額) |
390円 <600円> |
390円 <600円> |
390円 <600円> |
390円 <600円> |
390円 <600円> |
居住費(日額) | 880円 | 550円 | 480円 | 550円 |
430円 |
利用者負担段階・第3段階(1)※<>内は(介護予防)短期入所生活介護・療養介護の場合
ユニット型 個室 |
ユニット型 個室的多床室 |
従来型個室 (特養等) |
従来型個室 (老健・医療院等) |
多床室 |
|
---|---|---|---|---|---|
食費(日額) |
650円 <1,000円> |
650円 <1,000円> |
650円 <1,000円> |
650円 <1,000円> |
650円 <1,000円> |
居住費(日額) | 1,310円 | 1,310円 | 820円 | 1,310円 | 370円 |
ユニット型 個室 |
ユニット型 個室的多床室 |
従来型個室 (特養等) |
従来型個室 (老健・医療院等) |
多床室 |
|
---|---|---|---|---|---|
食費(日額) |
650円 <1,000円> |
650円 <1,000円> |
650円 <1,000円> |
650円 <1,000円> |
650円 <1,000円> |
居住費(日額) | 1,370円 | 1,370円 | 880円 | 1,370円 | 430円 |
利用者負担段階・第3段階(2)※<>内は(介護予防)短期入所生活介護・療養介護の場合
ユニット型 個室 |
ユニット型 個室的多床室 |
従来型個室 (特養等) |
従来型個室 (老健・医療院等) |
多床室 |
|
---|---|---|---|---|---|
食費(日額) |
1,360円 <1,300円> |
1,360円 <1,300円> |
1,360円 <1,300円> |
1,360円 <1,300円> |
1,360円 <1,300円> |
居住費(日額) | 1,310円 | 1,310円 | 820円 | 1,310円 | 370円 |
ユニット型 個室 |
ユニット型 個室的多床室 |
従来型個室 (特養等) |
従来型個室 (老健・医療院等) |
多床室 |
|
---|---|---|---|---|---|
食費(日額) |
1,360円 <1,300円> |
1,360円 <1,300円> |
1,360円 <1,300円> |
1,360円 <1,300円> |
1,360円 <1,300円> |
居住費(日額) | 1,370円 | 1,370円 | 880円 | 1,370円 | 430円 |
※基準費用額を超えた金額や,交付を受けた認定証に記載された負担限度額を超えた金額を支払った場合には,給付の対象となりません。
介護保険法第51条の3,4,第61条の3,4,介護保険法施行規則第83条の6等
(1)区役所 介護保険課 介護保険係
(2)宮城総合支所 障害高齢課 高齢者支援係 (3)秋保総合支所 保健福祉課 福祉係
本人,家族,代理の方(委任状が必要)
※家族以外の代理の方が申請するときは委任状が必要です。
※申請書にマイナンバーを記載する場合は,家族の申請でも委任状が必要になりますが,被保険者本人の「介護保険被保険者証」や「介護保険負担限度額認定証」の原本を持参できる場合は省略できます。
(1)申請者の確認書類(マイナンバーカード,免許証,パスポート等。)
(2)同意書
(3)介護保険被保険者証
(4)介護保険負担限度額認定証(現在交付されている場合)
(5)預貯金等の額を確認できる書類(本人と配偶者の分が必要です。)
(6)申請者本人,別世帯の配偶者または同じ世帯の中に,申請する年の1月2日以降(サービス利用月が1月~7月分の申請の場合は申請する年の前年の1月2日以降)に仙台市に転入された方や,仙台市外にお住まいの方がいる場合は,その方の「市町村民税非課税証明書」 ※マイナンバーを利用する場合,「市民税非課税証明書」の提出は不要です。
(7)仙台市外の市区町村で生活保護を受給されている方は,生活保護を受給していることが確認できる書類(保護証明書等)
(8)境界層の方は,境界層該当証明書
(9)委任状(本人,ご家族以外の方が申請される場合は必要です。)
(10)マイナンバーを記載する場合は,マイナンバーがわかる書類と本人であることが確認できる書類(PDF:132KB)
<参考>社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について
なし
郵送での手続きも可能となっております。
総務省が運営するマイナポータル内のぴったりサービスを利用した電子申請を受付しております。なお、利用にあたっては、マイナンバーカード、電子認証に対応したスマートフォンやパソコンが必要となります。
電子申請は、マイナポータルの「ぴったりサービス」から行うことができます。
(マイナポータル(外部サイトへリンク))
原則として後日郵送により交付いたしますが,仙台市の公簿等により確認できる場合は,その場で交付いたします。
区役所・総合支所 |
担当部署 |
電話番号 |
---|---|---|
青葉区役所 | 介護保険課介護保険係 | 022-225-7211(代表) |
宮城総合支所 | 障害高齢課高齢者支援係 | 022-392-2111(代表) |
宮城野区役所 | 介護保険課介護保険係 | 022-291-2111(代表) |
若林区役所 | 介護保険課介護保険係 | 022-282-1111(代表) |
太白区役所 | 介護保険課介護保険係 | 022-247-1111(代表) |
秋保総合支所 | 保健福祉課福祉係 | 022-399-2111(代表) |
泉区役所 | 介護保険課介護保険係 | 022-372-3111(代表) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.