ページID:78258

更新日:2025年2月27日

ここから本文です。

株式会社ユーメディア

会社概要

ユーメディア・ロゴマーク

社名:株式会社ユーメディア

設立:1960年

従業員:138名

本社:仙台市若林区六丁の目西町4番12号

主な事業内容:コミュニケーション支援、メディアプロモーション、地域ブランディング事業

 

「四方よし」な取り組み

社会的課題解決に向けた取り組み

課題

 仙台市中心部の回遊性

 東北の人口減少対策において仙台都心部の賑わいづくりは重要となる。なかでも、仙台市定禅寺通エリアは杜の都のシンボルロードであり、脱炭素のモデルエリアとしても注目を集める一方で、求心力に乏しく、通行量も仙台駅周辺に比べて大きく減少することについて、課題認識を持っていた。

取り組み

 東北の魅力を発信しながら、中心市街地の回遊を創造

 仙台オクトーバーフェストなど主催イベントの開催のほか、「一番町四丁目イベント実行委員会」へ加入し、一番町四丁目商店街の夜のイベントの企画運営の主体を担うなど、主催事業で培ったノウハウを活かしたまちづくり関係者との連携・コンテンツ開発を行い、定禅寺通エリアの価値向上を図っている。仙台オクトーバーフェストでは、イベント会場周辺の飲食店への回遊を促すため、「本町周遊企画」を実施し、イベント来場者と地域とを繋げる仕組みを実証した。こうして協力企業や地域への思いを持っている企業、会場周辺エリアの飲食店など、関係者を増やし、効果が循環するサイクルを生み出している。

成果

(2024年実績)合計来場者数:163,763人                                                   1.仙台オクトーバーフェスト2024 期間:2024年9月6日~23日、会場:錦町公園、来場者数:113,983人                               

2.バル仙台2024 期間:2024年7月12日~15日、会場:勾当台公園市民広場、来場者数:22,987人                                    

3.仙臺横丁フェス 期間:2024年7月5日~15日、会場:勾当台公園市民広場、来場者数:17,155人

4.Bang BAR SENDAI(バンバルセンダイ)期間:2024年9月6日~8日、2024年10月17日~20日、2024年11月8日~10日、会場:一番町四丁目商店街アーケード、来場者数:9,638人

     仙台オクトーバーフェスト                    バル仙台

バンバルセンダイ仙台オクトーバーフェスト

 

 

 

 

 

 

                                                                                                              

魅力的な職場環境づくりに向けた取組み

課題

 挑戦と変革のカルチャーを加速する

 創業時から受け継がれ、当社の風土や土壌の特徴として育んできた「挑戦と変革のカルチャー」をイノベーション創出につながるところまで押し上げる必要があった。

取り組み

 働きやすさと働きがいをセットで高める職場環境づくり

 生産性とクリエイティブ力を高めるための働く環境を社員とともに創るオフィスリニューアル、残業時間の削減・両立支援制度の整備などを進め、多様な人材の活躍を通した事業の多角化を全社で推進。自発的・創発的なプロジェクトが立ち上がるなど、女性や若手も主役として活躍できる土壌ができた。その土壌のうえで、独自の研修体系による成長支援や「対話による価値創造」を実践している。組織として進化するために現状とありたい姿のギャップを図る「組織サーベイ」、「1on1」ミーティングや、全社員参加型の「ミライサミット」(年に一度の社員総会)など。経営層からの一方的な発信に終わらず、社員一人ひとりが主役の組織カルチャーを醸成するための場づくりに取り組んでいる。「人と組織の開発を経営の第一義」に据えて、人材・組織開発チームの体制を強化している。

成果

  • 女性の平均勤続年数が4年(2009年)から8年(2024年)、女性の管理職比率が0%(2009年)から17.6%(2024年)に増加。男女の育児休暇取得率は男女共に100%(対象:男性3人女性2人)。
  • 「プラチナくるみん(2017年)」「新・ダイバーシティ経営100選(2018年)」「仙台「四方よし」企業大賞【優秀賞】(2019年)」「えるぼし認定(3段階目)(2021年)」等の認定認証を取得。
  • 組織サーベイ(5段階評価)として、「総じて、働きがいのある会社といえる」(3.89)、「私はこの会社で働きがいを感じている」(3.81)と高い評価を得ているほか、大手ナビサイトを使用せずに、新卒社員を採用できている。

 ミライサミットの様子(入社2年目の社員が司会を務める)      ミライサミットの様子(部門横断の全社ワーク)  

ミライサミットの様子1ミライサミットの様子2

 

 

 

 

 

 

ダイバーシティ経営推進に向けた取組み

課題

 人と組織の創造性の最大化

 フラットで豊かなコミュニケーションから創造性は拡がり、ダイバーシティなカルチャーをつくると考えている。

取り組み

 フラットで豊かなコミュニケーションを生むための取り組み

1.経営チームが多様であること

2.多様な人材が活躍できる職場風土の醸成

  • 女性管理職の登用に当たって、仙台市・公益財団法人せんだい男女共同参画財団が主催している「仙台女性リーダー・トレーニング・プログラム」に女性社員を派遣。
  • 多様な経験とキャリアを持つUIJターン人材を採用。(採用実績:25歳~35歳が78%(うちUIJターン人材が58%))(2021年10月~2024年9月)
  • 若手社員の育成(裁量権をもち主役となれるフィールドを創造)

3.ステークホルダーの協働によるソーシャルアクションの実践

  • 多様なステークホルダーとの交流・対話を通じて、地域課題を肌感覚としてとらえ、社会的視点を磨く。

成果

  • 採用における優位性を維持                                     ⇒2025年新卒採用者の内定辞退率:0%
  • 若手人材の定着                                            ⇒5年以内の新卒採用者の離職者数:1名
  • 多様な人材の活躍により新しい事業の創出                                              ⇒新入社員発案のラジオ番組「1年生ラジオ」や女性リーダーと若手社員を中心とした、「ハハルル(子育てをブランクに感じている女性向けのライフキャリア支援、企業マッチング)」、「わたしをもっと愛そうフェス(来場者1,000人のフェムテックイベント。2023年より開催。)、「project blue(若者と共創する地域デザインプロジェクト)」などの新規事業創出に繋がっている。

            女性社員                    一年生ラジオ

  女性社員   一年生ラジオ

  

株式会社ユーメディア(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

経済局中小企業支援課

仙台市青葉区国分町3-6-1表小路仮庁舎9階

電話番号:022-214-7338

ファクス:022-214-8321